「豊島区シリーズ」の第4回目は、ソメイヨシノ誕生の地「駒込」と参りましょう。
第3回目の「巣鴨」でも少し書きましたが、日本の代表的な桜「ソメイヨシノ」は
江戸末期に「染井」という地で作り出されたのですが、それか現在の「駒込」と
なる訳なんですよ。 今回は駒込駅から妙義神社、染井稲荷神社と巡って、
地元商店街「そめいぎんざ」を散策してきました。それでは、どうぞご覧下さい。
やって参りました「駒込」!
ここでやっぱり恒例の駅前写真を一枚。 JR駒込駅でございます。 陸橋上からの写真で、上の通りは「本郷通り」、 下に走っているのは勿論「山手線」です。 その他にも「東京メトロ 南北線」の駅もあります。 そう言えば「南北線」が最初に開通したのは、 駒込〜赤羽岩淵間でしたね〜。 因みに「本郷通り」を右側に進みますと、 文京区シリーズの「本駒込」で登場した「六義園」の 染井口がすぐそこにあったりします。 |
|
そんな訳で、ふと振り返ってみましたら、
下にはJR山手線の線路が走っております。 と言うか、それは上述しているじゃないですかね〜。 ここで見て頂きたいのは線路左側の建物です。 「おぉ!これは『アクタガワチョコレート』の看板!」 そう、ここが知る人ぞ知る「アクタガワチョコレート」、 製造元である「芥川製菓」の本社です。 創業して100年以上経つ歴史のある会社ですが、 商品を見る機会が少ないですな。 (いや、ただ単に自分が気が付いてないのかも) こちらでは通常は直接販売はしておりません。 但し特別に売り出す事もあるそうですよ。 |
|
そんなこんなで陸橋を渡って散策スタート!
と思った所にいきなり、鳥居が目に入りました。 なんともうここで最初の神社を発見! この神社の名前は「大国神社」と申します。 中には木彫りの大国神があるそうで、 それがこの神社の名前の由来なんでしょうか。 江戸時代には鷹狩りした後の休憩地として 利用されていたそうですよ。 という事で、これからの「駒込散策」が 実りあることを祈って拝んでいきましたよ。 |
|
と言う事で、てれてれと「本郷通り」を歩いて行きますと、
道路の反対側に「お地蔵さん」を発見しました! 早速横断歩道を渡って一枚撮ってみました。 このお地蔵さんは「子育て地蔵尊」です。 周りの様々な建物群の中にありまして、 ポツンと存在している所が印象的ではあります。 ところで渡った横断歩道の所に、 とある神社の案内板があったのですが、 渡る時には全然気が付きませんでした〜トホホ。 すぐさま反対側へ渡り、その神社へ向かいました。 |
|
案内板の通りに小さい路地を歩いて行きますと、
「妙義神社」の鳥居が見えてきました。(写真左上) 階段を上がった所に本堂があります。(写真右上) 実はこの神社、豊島区内で最も古い神社でして、 かの太田道灌氏が足利氏との戦の前にお参りした 神社だと言う事だそうです。 ほぇ〜、そうなのか。 しかし大田道灌氏も神社好きだったのですね。(オイ) 自分も今後の戦いの前にお参りしていきましたよ。 (↑そんな戦いは別に無いよ…) 本堂の右側には「庚申塔」もあります。(写真左側) |
|
さてさて、妙義神社の裏側の道を進みますと、
「染井坂」という坂道に出てきました。 ここで自分は坂を登りまして、 駒込小学校の前までやって来ました。 小学校はこの写真の右側にあるのですが、 この付近が「ソメイヨシノ」の生誕地かな? 今や日本の桜の代名詞となっている「ソメイヨシノ」で、 当然の事ながらこの付近は桜並木になっていて、 春の開花時期には見事なんでしょうなぁ〜。 写真左側には「西福寺」があります。 自分は更にその隣の方へ…。 |
|
その「西福寺」のお隣にはこんな神社が。
名前は「染井稲荷神社」と申します。 染井の頃からの鎮守だそうです。 という事で、ここでも当然拝んでいきました。 (実は、散策中この時点で4回目のお参り) さて、この後ろ側のちょっと離れた所に 「染井霊園」があるのですが、それについては 「巣鴨」の回でちろっと紹介しておりますので、 ここでは割愛させて頂きます。どうもすみませんです。 そんな訳で、再び「染井坂」へと歩いて行ったのでした。 |
|
「染井坂」を下っていきますと、
何とも活気ある商店街に出て参りました。 その名も「そめいぎんざ」でございます。 大小様々な商店、飲食店が軒を並べてますが、 道路はレンガ風の現代的な感じがして、 何とも好印象な商店街ですなぁ〜。 という事で、「そめいぎんざ」をただ当ても無く、 フラフラと歩いて行ったのでした。 |
|
商店街を暫く歩いて行きますと、
「染井コミュニティー広場」という所があり、 ちろっと覗いて見たら、赤い幟があったので、 「もしやっ!」と思って中に入りましたら、 やっぱりありました、こんな小さい神社が! 名前は「染井開運稲荷大明神」です。 それにしても稲荷大明神って大抵何処の物でも、 こんな感じの小さな杜ですよね・・・。 という事で、ここでも当然拝んできました。 何と「駒込散策」中5回も拝んでしまいました〜。 これはもうある意味「中毒」かも知れん・・・。 |
|
そんな訳で「そめいぎんざ」を後にして、
また再びJR駒込駅の北口に戻りました。 北口には「染井吉野桜記念公園」があります。 1997年に出来た、比較的新しい公園です。 その中の一角に、この様な碑があります。 「染井吉野櫻発祥之里 駒込」 今でこそ全国に広まっている「染井吉野」ですが、 最初に書いた通り、幕末に作り出されたそうです。 幕末に思いを馳せて「染井吉野」を眺めるのも、 なかなか良いかも知れません。(←ちと強引か?) 以上、「駒込散策」でした。 |
Update 2004.5.1