入谷

(いりや)

〜根岸・下谷・松が谷〜

「台東区シリーズ」の第5回目は「入谷鬼子母神」がある事で有名な「入谷」でございます。
しかし、鬼子母神だけでなく色々な見所がありまして、まぁ結局「神社仏閣」なのですが。
今回も鶯谷駅からスタートし、根岸や下谷、松が谷も含めてぐるりと散策して参りましたよ。
それでは、どうぞご覧下さい。
鶯谷駅南口
駅舎と看板(字が見えない)
JR東北本線やその他
さて、今回の「入谷散策」ですが何処から始めようかと考えて、
思いついたのは「谷中」の回でも登場した「鶯谷駅」でした。
と言う事でJR山手線に乗り再びやって来ました「鶯谷駅」へ!
今回は「南口」から始める事にしました。(写真左上)
こちらの方にはタクシー乗り場がございます。

陸橋を渡る途中で駅舎を撮ってみました。(写真右上)
と言いますのも、写真の中心からちょっと上の看板に、
「散策の街 鶯谷」という風に書かれていたからなのですが、
ご覧の通り見事に写ってませんな…。
それはともかく、散策の街と謳っているからには、
思いっ切り散策を楽しまなければなりませんなっ!

序でにJR東北本線諸々も撮影しました。(写真左側)
朝顔通り
鶯谷駅下交差点
という事で、陸橋を渡りまして「根岸」に入りました。
この商店街は「朝顔通り」という名前だそうです。(写真左上)
なかなか味のある飲食店が多く見られますよ。

階段を下りて暫く歩くと「言問通り」に突き当たります。
「鶯谷駅下」交差点で入谷方面を撮影しました。(写真右上)
このまま入谷へと入って行っても良いのですが、
ここは言問通りを逆の谷中方面へと歩いて行きました。

歩いて間もなくすると言問通りのオーバーパスが。(写真右側)
側道に入り右折しますと「尾竹橋通り」となっています。
私はそのまま側道脇の歩道を歩いて行きました。
言問通りのオーバーパス
元三島神社の看板
元三島神社(1)
元三島神社(2)
そうしますとこちらの看板が目に入りました。(写真左上)
これは「元三島神社」の案内看板でございます。
「やっぱり出たな」とお思いの方も多いのでは?(オイ)
JRに乗っていても車窓から看板を見る事が出来ますので、
存在を知っている方も多いのではないでしょうか?

看板のとおりに路地に入り、ホテル街を抜けて行きますと、
すぐに「元三島神社」に到着しました。(写真右上)
「下谷七福神」の1つであり「寿老神」を祀っているとの事です。

さて鳥居を潜りまして階段を上がって行きますと、
こちらの本堂に到着しました。(写真左側)
狛犬が何とも勇ましく見えますなぁ〜。
と言う事で今回最初のお参りを済ませたのでした。
防災広場 根岸の里
街路樹が柳の木
そんな訳で「元三島神社」を後にしまして、
言問通りのオーバーパス下の横断歩道を渡って、
ちょっとした飲食店街と住宅街を抜けて行きますと、
こちらの噴水がある公園に辿り着きました。(写真左上)
ここは「防災広場 根岸の里」と称されておりまして、
あの噴水も恐らく防災時に活躍する訳なのでしょうね〜。

さて、その防災広場の前にはこちらの通りが。(写真右上)
街路樹が柳である所が何とも「根岸」らしいですね。
この辺りは寺院さんが多く「寺町」といった印象です。
通りをそのまま進み「根岸四丁目」交差点を渡ると、
「西蔵院境外仏堂 不動尊」があります。(写真右側)
左手には三代目「御行の松」がございます。
と言う事で今回2度目のお参りを済ませましたよ。
西蔵院境外仏堂 不動尊
柳通り
柳通り交差点
金杉通り
さてさて、再び「根岸四丁目」の交差点に戻り左折しますと、
こちらの「柳通り」へと入りました。(写真左上)
この通りには歩道の両側に柳が街路樹として植えられており、
歩きながら改めて根岸が柳の似合う街だと実感しました。
あぁ、下町ですなぁ〜。(←根が単純なモンで)

そんな感じでのんびりと柳通りを歩いて行きますと、
「金杉通り」との交差点に辿り着いた訳なのですが、
その交差点の名前もズバリ「柳通り」でした。(写真右上)

そして改めて交差点を撮影しました。(写真左側)
こちらに金杉通りを下谷方面に撮ったのですが、
私はこの裏手の三ノ輪方面へと歩いて行きました。
金曽木小学校前交差点
下根岸稲荷神社
と言う事で「金杉通り」を三ノ輪方面へと歩いて行きますと、
「金曽木小学校前」交差点に着きました。(写真左上)
左折して金曽木小学校を過ぎた所の路地を曲がると、
こちらの「下根岸稲荷神社」に到着しました。(写真右上)
今回2ヶ所目の神社になる訳ですなぁ〜。
こちらは別名「石稲荷神社」とも呼ばれるそうです。
そんな訳で今回3度目のお参りを済ませたのでした。

さてさて再び「金曽木小学校前」交差点に戻りまして、
また金杉通りを柳通りへと戻って行きますと、
こちらの「三島神社」がございます。(写真右側)
例大祭は6月14・15日に執り行われるとの事です。
境内には火除稲荷社も併設されております。
と言う事で今回4度目のお参りを済ませたのでした。
三島神社
日光街道(国道4号線)
入谷一丁目交差点
金美館通り
そんな訳で「柳通り」交差点に戻り左折して進みますと、
「日光街道」(国道4号線)に辿り着きました。(写真左上)
この交差点を渡って「入谷」に入って行った訳なのですが、
残念ながら入谷には神社がありません。(←どうでも良い事)

そんな入谷の住宅街をふらふらと歩いて行きましたら、
「入谷一丁目」交差点に辿り着きました。(写真右上)
この辺りは商店街なっておりまして、左手を見てみますと、
こちらの「金美館通り」の商店街があります。(写真左側)
アーケードとなっており、雨の日でも便利ですなぁ〜。

この通りを真っ直ぐ進みますと「千束」に入るのですが、
そちらにつきましてはまた今度と言う事で…。
ところで「金美館」というのはどちらにあるのでしょう?(オイ)
仲入谷交差点
秋葉神社(1)
「入谷一丁目」交差点を渡り歩いて行きますと、
こちらの「仲入谷」交差点に辿り着きました。(写真左上)
交差しているのは再び登場の「言問通り」でございます。

交差点を渡りますと「松が谷」へと入るのですが、
「入谷南公園」を通り過ぎて行きますと間もなくして、
こちらの「秋葉神社」に到着しました。(写真右上)
台東区と言えば「秋葉神社」ですなぁ。(そうなのか?)

鳥居を潜りまして広い境内を歩いて行きますと、
朱色の立派な本堂がございます。(写真右側)
例大祭は5月18日に執り行われるとの事です。
そんな訳で今回5回目のお参りを済ませたのでした〜。
秋葉神社(2)
日光街道を進むの図
入谷鬼子母神(1)
入谷鬼子母神(2)
さてさて「入谷散策」も佳境に入りましたが、
「入谷といえばアレを忘れていないかい?」とお思いの方、
もちろんあれほど有名な所を忘れる訳ないじゃないですかぁ。
と言う事で「日光街道」を渡って行きまして、(写真左上)
言問通りと交差する「入谷」を左折して行きますと、
間もなくこちら「入谷鬼子母神」に到着しました。(写真右上)
「おそれ入谷の鬼子母神」というフレーズが頭を過ぎりますな。
正式には「真源寺」という寺院さんでございまして、
「下谷七福神」「福禄寿」もこちらに祀られております。
そして毎年「朝顔市」が行われる事でも非常に有名ですね。

そんな訳で改めて本堂を撮影しました。(写真左側)
今回6度目のお参りを済ませた事は言うまでもありません。
因みに場所的には「下谷」に存在していたりします…。
根岸三丁目交差点
小野照崎神社
入谷鬼子母神を後にして「入谷散策」は終わりかと言うと、
実はまだまだ続くのでした〜。(オイオイ)

根岸一丁目交差点から再び「金杉通り」へと入り、
根岸三丁目交差点(写真左上)を渡り右折しますと、
こちらの「小野照崎神社」に到着しました。(写真右上)
本堂の他にも稲荷神社など数々の神社がありまして、
例大祭は5月19日に執り行われるとの事です。
そんな訳で今回最後のお参りはこちらで済ませました。

小野照崎神社を後にして再び「入谷」交差点へ戻り、
東京メトロ日比谷線入谷駅を撮りました。(写真右側)
やはり「入谷」と名乗るならば駅は入れておかねばと、
思い立った所で今回の「入谷散策」は終わりました。
東京メトロ日比谷線入谷駅
ところで根岸と言えば昔から有名な居酒屋である「鍵屋」が存在しているのですが、
ついうっかり忘れてしまいました〜!でも私みたいな若輩者は入れないでしょうね。
因みに昔の鍵屋の建物は「小金井市」の「江戸東京たてもの園」で見学可能です。

Update 2006.11.19