「新宿区シリーズ」の3回目は「四谷」とその周辺を散策してみました。
「四ッ谷駅」から「迎賓館」をちょいと眺めてみまして、駅前の商店街や
歴史のあるラジオ局、はたまた「荒木町」や周辺の神社仏閣を巡り、
「外苑西通り」との交差点である「四谷4丁目」まで幅広く散策しました。
それでは、どうぞご覧下さい。
またまたやって参りました「四谷」へっ!
という事で最初の写真は「JR四ッ谷駅」から。 「四谷見附橋」から撮影してみました。(写真左上) 「アトレ」というJR系のショッピングモールが入っています。 そして橋の反対側も撮影。(写真右上) こちらは何とも草が鬱蒼に生えてますなぁ〜。 左手の方に「東京メトロ丸ノ内線」の駅があります。 (因みに地上の駅となっております) 更に「四谷見附」交差点からも撮影。(写真左側) 「新宿通り」(国道20号線)と「外堀通り」が交差しています。 という事で先ずは「外堀通り」を右手に進みました。 |
|
「外堀通り」を進むと二又に分かれまして、
その間に「若葉東公園」がございます。 その公園から、かの「迎賓館」の正門を撮影。 (地理的には港区元赤坂にございます) でも今回の写真も、肝心の建物が写ってない・・・。 それだけ門と建物の距離があるという事なんですが。 外国からの賓客施設ですので、 普段は一般の方は当然入れないのですが、 夏期に抽選して公開するチャンスがあるとの事です。 自分も一度は入ってみたいモノですなぁ〜。 |
|
さて再び「四谷見附」へと戻りまして、「新宿通り」を渡りまして、駅前の通りを撮影。 写真左側が「しんみち通り」で、写真右側が「三栄通り」です。 どちらも一方通行。 特に「しんみち通り」は飲食店が多く取り揃っており、昼夜とも人通りが多い所です。 |
|
さて「新宿通り」に戻りまして、一路「新宿」方面へと向かって歩いて行きました。 写真左側は「四谷1丁目」交差点で、写真右側は「四谷2丁目」交差点ですね。 流石にこの周辺はビルが多いですな。 という事で「四谷2丁目」を左折しますと、 |
|
こんな感じの歴史ある建物がありますが、
こちらがかの有名な「文化放送」(JOQR)です。 開局して50年以上になる歴史あるラジオ局です。 実は自分、このラジオ局のファンだったりします。 どのあたりが良いのかと言いますと、 「マイナーっぽい番組」が多い事でしょうか。 幾らとてもメジャーな方がパーソナリティーを勤めても、 何となくマイナーっぽくなる感じなんですよ。(←失礼) でもそんな「文化放送」が私は好きだぁ〜!(壊) しかし、既に「浜松町」に移転されてしまいました。 何となく残念な気がするのですが…。 |
|
さて「文化放送」の脇を通って行きますとこんな坂が。 こちらは「東福院坂」(天王坂)です。(写真左上) この周辺は所謂「寺町」となっております。 「東福院坂」を下って、更に真直ぐ進みますと、 お待たせしました今回最初の神社に到着! こちらは「須賀神社」でございます。(写真右上) 階段を上り、右手に曲がり公園を過ぎますと、 こちらの真っ赤な鳥居がお出ましに。(写真左側) この神社には他にも「大鳥神社」と「大国主神社」があり、 3つのご神徳が祀られています。 例大祭は6月4日の前後4日間だとの事です。 という事で、ここで最初のお参りを済ませました。 |
|
さて「須賀神社」を後にしまして、住宅街を抜けて行きまして近くの神社へ向かいました。 「って、また神社かよ!」とお思いでしょうが、何といっても「四谷」と言えば忘れてはならぬ 話として「四谷怪談」がありますが、そのゆかりの地がこちらの神社仏閣になるんですよ! という事で写真左側が「田宮神社」でして、写真右側が「於岩稲荷」(陽運寺)でございます。 江戸時代初期、この土地(左門町)に住んでいた「お岩さん」を祀られている神社なのですが、 「四谷怪談」は、お岩さんの死後200年後に「歌舞伎」のために作られた創作物だそうです。 そう言えば正式名は「東海道四谷怪談」ですもんね。お岩さんは大変良い女性だったとの事。 また「新川」(「八丁堀」で紹介)にも縁の神社があります。という事で今回2度目のお参りを…。 |
|
さて再び「新宿通り」へと戻ってきました。 「津の守坂通り」との交差点で1枚撮影。(写真左上) 横断歩道を渡って左手の「津の守坂通り」へと進み、 暫く歩くと「三栄町」交差点に辿り着きます。(写真右上) この交差点を右に曲がり、2本目の路地を左折すると、 こちらの「区立歴史博物館」に到着。(写真右側) なかなか近代的な造りの博物館ですなぁ〜。 開館時間は午前9時30分から午後5時30分でして、 入場料は大人300円・小中学生100円で、 休館日は月曜日だとの事です。 |
|
さて「四谷」方面へ戻り気味に進んで行きますと、「坂町坂」とぶつかります。(写真左側) この辺りは「坂町」という町名なんですが、その通りを歩いて左手に入りますと神社があり、 名前は「桝箕神社」でございます。(写真右側) 例祭は1・5・9月の11日に行われます。 という事で、今回3回目のお参りはこちらで済ませたのでした。 |
|
さてさて「津の守坂通り」を上がり「新宿通り」に再び出て、 これまた「四谷」を語る上で外せない所である 「荒木町」へと足を運んで行ったのでした。 先ずは「車力門通り」の入口を撮影。(写真左上) 暫く歩くと、何とも味のある飲食店がちらほら。(写真右上) 仕事を終えて帰る途中の会社の上役さんなどが、 行きつけの小料理屋へと入り、手料理を肴に酒を飲み、 店の女将さんと他愛の無い話をするのであった・・・。 なんて想像しているうちに、これまた神社に到着! こちらは「金丸稲荷神社」でございます。(写真左側) 小さいながらも存在感たっぷりの神社でございます。 という事で、今回4回目のお参りはこちらで・・・。 |
|
さて「金丸稲荷神社」の脇道に「近道」の案内板が。 赴くままに歩いて階段を下って行きますと、 こんな弁財天と池がございます。 先ずは「津の守弁財天」を1枚。(写真左上) 勿論こちらで今回5回目のお参りを。(←お参りし過ぎ) その右手にある池は「策(むち)の池」です。(写真右上) ここは徳川八代将軍吉宗が「鷹狩り」に来た際、 立寄って道具?などを洗っていた所だそうです。 (注:間違っていたらすみません) という事で再び「新宿通り」へと戻るべく、 今度は「杉大門通り」を通って行きました。(写真右側) こちらも飲食店が多いですなぁ〜。 |
|
さて「新宿通り」に戻り「四谷3丁目」の交差点に到着。 (写真左上) ここでは「外苑東通り」と交差しております。 この交差点を渡りますと「四谷消防署」がありまして、 「消防博物館」も併設されてます。(写真右上) 開館時間は午前9時30分〜午後5時、入場料は無料で、 休館日は月曜日だという事です。 そして今度は「新宿通り」を渡って行きまして、 「四谷4丁目」へと歩いて行くと「代々木丸正」という、 大きなスーパーマーケットがあるのですが、 その入口横にこんな観音様を発見! 名前は「お岩水かけ観音」だそうです。(写真左側) しかしこんな所に観音様があろうとは・・・。 「お岩さん」もきっとビックリですな。(そうか?) |
|
さて「新宿通り」を左手に曲がって行きますと、 「大京町」という街に入っていきます。 住宅街をちょちょっと抜けていきますと、 こちら「大京神社」に到着します。 しかし今回の散策も数多く「神社」が登場しましたなぁ。 「お参りし過ぎて、本当に大丈夫なのか自分?」 なんて思いながらも、こちらで今回最後のお参りを。 という事で、またまた「新宿通り」へと戻って行きました。 |
|
という事で「四谷4丁目」交差点に到着しました。
ここでは「外苑西通り」と交差しております。 ここからまっすぐ進むと「新宿御苑トンネル」に入り、 「甲州街道」となって新宿駅南口に続きます。 「クリナップ」の看板が目印の「サンミュージックビル」の 左斜めは「新宿通り」で、新宿駅東口へと続きます。 因みにこの交差点を渡っていっても「四谷」でして、 「新宿御苑トンネル」と「新宿通り」との二又の所には、 「四谷区民センター」がございます。 そんな訳で「四谷」は見所が豊富なのだと実感しつつ、 散策を終了させたのでした。 |
Last Update 2005.10.16