「中央区シリーズ」の第7回目は「八丁堀」を中心として「茅場町」や「新川」を散策しました。
茅場町から八丁堀へと入り、更には新川へ進みまして各所の見所を色々と巡ってみました。
まぁ各所の見所と言っても神社だったりしますけど、今回は本当に多く登場しておりますよ。
それでは、どうぞご覧下さい。
やって参りました「八丁堀」へっ!と言いたい所なのですが、 今回は東京メトロ「茅場町駅」から散策をスタートしました。 先ずはその駅前写真からどうぞ。(写真左上) 茅場町は日比谷線と東西線の接続駅なんですな。 そして「茅場町」交差点も併せて撮影しました。(写真右上) 「永代通り」と「平成通り」との交差点となっております。 さて、交差点を右折して「平成通り」へと入って行き、 ちょっと歩いた所で右手を見ますと鳥居を発見! ここで早速「神社」が登場する訳なんですよ〜。 そんな訳でこちらは「大原稲荷神社」でございます。(写真左側) 小さな杜に大きな賽銭箱が妙にマッチしてますな〜。 左斜め後ろには「中央署」がございます。 という事で、こちらで今回最初のお参りを済ませました。 |
|
そんな訳で再び「平成通り」へと戻って歩いて行くと、 日本橋消防署を過ぎてすぐの所に公園があります。 こちらは「坂本町公園」でございます。(写真左上) 噴水の前に佇む少年?の像が印象的ですなぁ。 公園奥に写っているのが「警視庁 中央署」でございます。 因みにこの辺りは「日本橋兜町」だったりします。 再び「平成通り」を南下しまして、路地を右手に見やりますと、 またまた赤い鳥居を発見しましたよ〜!(またかい!) こちらは「正一位鳥居稲荷神社」です。(写真右上) 例大祭は5月15日頃に執り行われるそうです。 鳥居の右側にある公衆電話がいい味を出してます。 という事で、早くも今回2度目のお参りを済ませました。 更に平成通りを歩いて「八丁堀2丁目」交差点へ。(写真右側) 「八重洲通り」との交差点となっております。 |
|
「八丁堀2丁目」の交差点をそのまま渡りまして、 いよいよ「八丁堀」の街へと入って行きました。 引き続き「平成通り」を歩いて交番のある交差点を右折し、 うろうろと歩いていますとこちらの水色の鳥居が!(またか!) こちらは「天祖神社」でございます。(写真左上) 住宅街の中にあってなかなか見つけられませんでした。 それにしましても水色の鳥居というのが面白いですな〜。 という事で、今回3度目のお参りを済ませました。 またまた平成通りへと戻り「桜橋」の交差点へ。(写真右上) 「鍛冶橋通り」との交差点でして、こちらを左折し暫く歩くと、 左手に「鈴らん通り」が見えてまいりました。(写真左側) この通りが八丁堀のメインストリートなのでしょうね。 街路灯がレトロ風味?で良い感じですなぁ〜。 |
|
「鍛冶橋通り」を歩いて行きますとこちらの交差点に。 「新大橋通り」との交差点となっております。(写真左上) この付近には「八丁堀駅」がありまして、 JR京葉線と東京メトロ日比谷線の接続駅となっております。 交差点を渡り、引き続き「鍛冶橋通り」を歩いて行きますと、 こちらの「高橋」の手前へと辿り着きました。(写真右上) 実はここを左折しますと神社があったりするのですが、 それについてはまた後ほどという事で…。 橋手前左手にはJR京葉線の駅入口がございます。 そして「高橋」を渡る途中で1枚撮影しました。(写真右側) 下を流れている川は「亀島川」でして、 向こうに見える橋は「亀島橋」でございます。 |
|
「高橋」を渡りますと「新川」という街に入りました。 暫く歩くと再び「八重洲通り」の交差点に。(写真左上) 交差点を右折しますと「中央大橋」が見えました。(写真右上) この辺りは高層ビルやマンションが多く建ち並んでますな。 この橋を渡って行きますと「佃」へと入って行きます。 しかし、「新川と言えばあの神社があるんじゃないの?」と お気づきのあなた、大正解でございます。(なんじゃそりゃ〜) 中央大橋の手前の交差点を左折してちょろちょろ歩くと、 こちらの「於岩稲荷田宮神社」がございます。(写真左側) 既に気が付いた方もいらっしゃるかと思いますが、 こちらは「四谷」で紹介した「田宮神社」と深い関係があり、 「四谷怪談」に登場したお岩さんの伝承を持っております。 という事で今回4度目のお参りを済ませたのでした。 |
|
さてさて「於岩稲荷田宮神社」の裏側には、 こちら「金刀比羅神社」がございます。(写真左上) 鳥居と本堂の大きさの違いが何とも面白いですな。 そんな訳で、今回5度目のお参りを済ませたのでした。 しかし、もう既に5度もお参りしているとは…。 再び「鍛冶橋通り」へと戻り、ふらふらと歩いて行きますと、 いつの間にやら「明正通り」へと入っていました。(オイ) 「明正小学校」と「越前掘公園」の所で撮影。(写真右上) 明正小学校は歴史を感じさせる造りとなってます。 更に歩いて行きますと「霊岸島」交差点へ。(写真右側) それにしても「霊岸島」ってスゴイ名前ですなぁ。 「新川」は以前そういう名前だったのでしょうか? |
|
「霊岸島」交差点の先には「新亀島橋」がございます。 という事でまたまた橋の上から撮影しました。(写真左上) 向こうに見えるのは「霊岸橋」と「日本橋水門」です。 「新亀島橋」を渡りまして直ぐの路地を左手に曲がると、 こちら「純子稲荷神社」がございます。(写真右上) いや、まさか神社があるとは思ってなかったのですが。(オイ) という事で今回6度目のお参りを済ませました。 さて、私は何故かそのままその路地を南下して行きまして、 こちらの「八丁堀」交差点に辿り着きました。(写真左側) 「新大橋通り」と「八重洲通り」との交差点となっております。 こちらを渡りまして左手にある「亀島橋」へと向かいますと、 |
|
橋の袂にはこの様な石碑などがあります。(写真左上) 左には役者絵で有名な「東洲斎写楽」に関する案内板があり、 真ん中には「銀座の柳四世」が植えられていてまして、 右には「松尾芭蕉」の句碑がございまして、 「菊の花 咲くや石屋の 石の間」と詠っております。 さて、先に登場した「高橋」方面へと歩いて行きますと、 こちらの「日比谷稲荷神社」がございます。(写真右上) 先程紹介する事にしていた神社はこちらでした〜。 これまたなかなか見つけ辛い所にあるのですがね…。 という事で、今回7度目のお参りを済ませました。 さてさて、今度は新大橋通りを北上して進んで行き、 永代通りを右折して「霊岸橋」に到着しました。(写真右側) |
|
という事で、永代通りを渡りまして「霊岸橋」から「日本橋水門」を撮りました。(写真左側) 何となく撮ってみたかっただけなんですがね。(オイ) 水門の向こうは「日本橋川」です。 橋を渡り再び「新川」へと入りまして、「茅場町パールホテル」脇の路地へと進みますと、 こちらの「大栄稲荷神社」がありまして(写真右側)、今回8度目のお参りを済ませました。 |
|
そんな訳で、永代通りを茅場町交差点へと向かいまして、 平成通りを右手に進みますと今回最後の神社に到着。 こちらは「山王日枝神社」でございます。(写真左上) ビルとの間にあって、なかなか目立たない感じですが、 鳥居を潜りますと威厳ある本堂があります。(写真右上) 何とも歴史を感じさせる神社ですなぁ〜。 例大祭は隔年で6月15日に行われるそうです。 左手には「明徳稲荷神社」もございます。 という事で両方の神社でお参りを済ませたのでした。 しかし今回は10度もお参りをした訳で、ついに2桁ですか。 本当にお参りし過ぎですな、私…。 最後は再び「茅場町」交差点にて平成通りを撮影。(写真左側) 夕日を浴びつつ「八丁堀散策」を終えたのでした。 |
Update 2006.10.2