世田谷

(せたがや)

〜松陰神社・豪徳寺〜

23区内で2番目の土地面積を誇る「世田谷区シリーズ」第1回目は「世田谷」でございます。
今回は東急世田谷線松陰神社前駅から松陰神社や世田谷区役所、城址公園を経まして、
豪徳寺をゆったり見回り更に世田谷八幡宮やボロ市通りと広範囲に散策して参りましたよ。
それでは、どうぞご覧下さい。
松陰神社前駅
松陰神社通り商店街(1)
松陰神社通り商店街(2)
という事で再びやって来ました「世田谷」へっ!
今回も例によって東急世田谷線に乗りまして、
「松陰神社前駅」で降りてみました。(写真左上)
松陰って何?と言う方はいませんよね?(オイオイ)

さて駅前には味のある商店街が延びておりまして、
それがこちら「松陰神社通り商店街」です。(写真右上)
ご覧の通り、何とも庶民的な商店街となっておりまして、
マスコミ等でも度々紹介されております。

そしてもう一枚商店街を撮影しました。(写真左側)
う〜ん良いですなぁ、こういう雰囲気が…。
安売りなどもされておりまして非常に便利でしょうね。
松陰神社(1)
松陰神社(2)
そんな訳で庶民的な商店街を抜けますと、
こちらの「松陰神社」に到着しました。(写真左上)
ご存知の通り幕末の教育者「吉田松陰氏」を祀っており、
江戸伝馬町処刑場にて処刑され「南千住」の回向院に葬られ、
その後明治15年に改めてこの地に葬られております。

さて鳥居を潜りてれてれと歩いて行きますと、
こちらの本殿に到着しました。(写真右上)
この左側に吉田松陰氏の御墓所が存在しておりまして、
写真には撮りませんでしたがお参りはしましたよ。
そして本殿の右側には「松下村塾」を模した建物があり、
当時の様子を思い浮かべる事が出来ます。(写真右側)
例祭は春季4月27日、秋季10月27日に行われるそうです。
という事で今回最初のお参りを済ませたのでした。
松下村塾のレプリカ
桂太郎墓苑
区立若林公園
世田谷区役所交差点
松陰神社を後にして区役所方面へと歩いて行きますと、
途中「桂太郎氏墓苑」がございます。(写真左上)
吉田松陰氏と同郷、現山口県萩市に生まれまして、
何代か総理大臣を勤められた事で有名ですな。
という事でこちらでも拝んでいったのでした。

更にそのお隣には「区立若林公園」があり、(写真右上)
子供達がアスレチックなどで遊んでいましたよ。
そう言えばこの辺は若林四丁目だったりします。

そんなこんなで「世田谷区役所」に到着しまして、
交差点前にて一枚撮影しました。(写真左側)
そしてこの裏手には有名な大学が存在しておりまして、
国士舘大学
区役所本庁舎
それがこちらの「国士舘大学」でございます。(写真左上)
ここは世田谷キャンパスという事になりますな。
右側には高校・中学校も併設されております。
ところでその間を通る道路って両通になったのですね。
私が車で通ってた頃はまだ一方通行路でした…。

そんな訳で交差点を渡りまして区役所の敷地内に入り、
「本庁舎」前にて撮影しました。(写真右上)
例によって休日でしたので人通りも疎らな状況でした。
この裏手には区民会館(ホール)がございます。

そして向かって左側には道路を挟みまして、
こちらの「第2庁舎」がございます。(写真右側)
区役所第二庁舎
勝国寺
世田谷三丁目界隈
世田谷三丁目交差点
さて世田谷区役所を後にし、てれてれと歩いて行きますと、
門構えが立派な「勝国寺」が目に入りました。(写真左上)
この写真の左手にはお地蔵さんが鎮座ましているのですが、
写っていなくてちょっとがっかりですな…。

勝国寺を過ぎて坂道をとことこと下って行きますと、
この様な道路へと出たのでした。(写真右上)
何だか以前からこの道路が好きだったりします。
とは言っても特に理由はないのですがね。(オイオイ)

このままこちらの道路を歩いて行きまして、
こちらの「世田谷三丁目」交差点に到着。(写真左側)
どうやら道路の拡張工事が進められている様子ですが、
恐らく「梅丘」へと繋がるのではないでしょうか?
烏山川緑道
世田谷城址公園(1)
そんな訳で世田谷三丁目交差点を右折して行きますと、
「青葉橋」なる所に着きましたが橋は見当たらず。
ふと横に目をやりますと散策路がありまして、
それがこちら「烏山川緑道」でございます。(写真左上)
「経堂」「三宿」でも登場しておりますよ〜。

青葉橋を過ぎましてそのまま歩いて行きますと、
こちらの「世田谷城址公園」に到着。(写真右上)
ご覧の通り緑豊かな公園となっております。
城自体は1590年頃に廃されたそうですが…。

という事で園内の散策路を上って行きまして、
小高い所から一枚撮影してみました。(写真右側)
この裏手には石垣とお堀の跡が残っております。
世田谷城址公園(2)
豪徳寺二丁目界隈
豪徳寺参道
碧雲関
世田谷城址公園を後にし宮の坂駅方面へ歩きまして、
一路「豪徳寺」へと向かって行きました。(写真左上)
宮の坂駅はこの先の左側に位置してますがまた後程に。

暫く歩いた右側に豪徳寺の参道がありまして、
両側に植えられいる松が威厳あります。(写真右上)
ところで豪徳寺の由来について軽く紹介しますと、
寛永時代に彦根藩世田谷領が成立した際に、
井伊家の江戸での菩提寺となったとの事でして、
のちに藩主直孝が没後、この名前に変わったとの事です。

そうこうしている内に碧雲関前に到着しました。(写真左側)
そんな訳で久し振りに境内に入って行ったのでした。
梵鐘
仏殿
さて境内に入って右側へと進んで行きますと、
こちら重厚な感じの「梵鐘」があります。(写真左上)
この鐘は区指定有形文化財となっているそうです。

そして正面にはこちら「仏殿」がございます。(写真右上)
何とも趣のある造りの建物ではないですか〜。
先ずはここで今回2度目のお参りを済ませました。

そして仏殿の斜め向かいには「三重塔」が建っており、
少々見上げつつ撮影してみました。(写真右側)
見た目がまだ真新しい印象を受けるかと思いますが、
この三重塔は2006年に落成されたとの事です。
そう言えば最初に散策した時は無かったような。(オイ)
三重塔
招福庵
招き猫がいっぱい
豪徳寺内の霊園
そして仏殿の左側には「招福堂」が存在しておりまして、
門を潜りまして堂前にて撮影しました。(写真左上)
右手前には井戸があり、それが手水という事になりますかね?
という事で今回3度目のお参りを済ませたのでした。

さて招福堂の左手にはご存知の方も多いかと思いますが、
この様に「招き猫」が奉納されてます。(写真右上)
イッパイ並んでいる招き猫を見ますと癒されますなぁ〜。
井伊直孝氏が猫に招かたような気がした事が切欠となって、
井伊家の菩提寺となった事は有名な話しですな。

更に招福堂の奥は墓地が広がっております。(写真左側)
桜田門外の変で絶命した大家老「井伊直弼氏」の墓苑は、
こちらではなく碧雲関の近くに存在しております。
本堂
宮の坂駅
という事で最後は仏殿の裏にある本堂へ向かいまして、
壮大な「本堂」を前に撮影しました。(写真左上)
何時見ましても立派な建物だと感じさせますねぇ〜。
そんな訳でこちらで今回4度目のお参りを済ませました。

さて豪徳寺を後にしまして先程の通りへと戻り、
こちらの「宮の坂駅」へと辿り着きました。(写真右上)
ご覧の通り現在はモダンな車両が走っておりますが、
この駅には以前活躍していた車両が展示されており、
それがこちら「デハ80系」車両でございます。(写真右側)
世田谷線を走った後「江ノ島電鉄」でも活躍したそうで、
これを見ますと昔の世田谷線を思い出しますなぁ〜。
右手にあるのは区立宮坂区民センターでございます。
以前使われていた車両
世田谷八幡宮(1)
世田谷八幡宮(2)
厳島神社
さて「宮の坂」と言う事は宮がある訳なのですが、
それがこちらの「世田谷八幡宮」でございます。(写真左上)
大きな鳥居が何とも印象的ですなぁ〜。

早速鳥居を潜りましてその先の階段を上がって行きますと、
この様な立派な本殿がございます。(写真右上)
こちらの右手には土俵が存在しておりまして、
例大祭(9月第3土日)には奉納相撲が行われるとの事です。
そんな訳で今回5度目のお参りを済ませたのでした。

そして境内にはもう一つ神社が存在しておりまして、
それがこちらの「厳島神社」でございます。(写真左側)
厳島だけあって滝があり池に囲まれておりますな。
という事で今回6度目のお参りを済ませたのでした。
桜一丁目界隈
車庫に休む車両
世田谷八幡宮を後にして宮坂区民センター脇を進み、
桜一丁目に入った所で撮影しました。(写真左上)
何となくほのぼのとして良い感じですなぁ〜。
ただこの道路は一方通行路ながら交通量が多いので、
歩く際にはその点を十分に気をつけてください。

暫く歩いて行きますと世田谷線の車庫が目に入り、
休息している「300系」車両を撮影しました。(写真右上)
1999年に登場したハイテクな低床車両ですな。

一方通行路を出ますと「上町駅」に辿り着きまして、
駅前にて一枚撮影してみました。(写真右側)
ちょうど世田谷線の中間地点にある駅ですかね?
大きなスーパーが存在して人々で賑わってますよ。
上町駅
世田谷通り
ボロ市通り商栄会(1)
ボロ市通り商栄会(2)
上町駅のちょっと先には「世田谷通り」が通っていまして、
「世田谷三丁目」交差点に向けて撮影しました。(写真左上)
散策当日はこの様に車の通りは疎らだったのですが、
平日は渋滞しやすい所だという記憶がありますな。

世田谷通りを渡りまして路地に入って行きますと、
「ボロ市通り商栄会」へと辿り着いたのでした。
先ずは街路灯を撮影してみました。(写真右上)
最近は商店街の街路灯を撮るのが好きなんですよ〜。

そして商店街の様子も撮影しました。(写真左側)
松陰神社通り商店街と同様に庶民的な雰囲気が感じられます。
ご存知の通りこちらでは1月15日に「ボロ市」が行われまして、
マスコミ等でも紹介されますが非常に賑やかなのですな。
天祖神社
世田谷代官屋敷
そんな味あるボロ市通り商栄会を歩いて行きますと、
こちらの「天祖神社」に辿り着きました。(写真左上)
本殿の左側には児童遊園も併設されております。
という事で今回最後のお参りを済ませたのでした〜。

そして天祖神社の斜め向かい側には立派な門があり、
それが「都史跡 世田谷代官屋敷」です。(写真右上)
裏手には大塚家住宅と郷土資料館がありまして、
大塚家住宅は国の重要文化財に指定されております。
また区立郷土資料館は入場料が無料となっており、
開館時間は午前9時から午後5時、月曜休館だそうです。
残念ながら時間の関係で入る事が出来ませんでした…。
そんな訳で「世田谷中央病院」前まで来まして、
この先の交差点を左折したのでした。(写真右側)
世田谷中央病院前
円光院前
世田谷駅交差点
世田谷駅
交差点を左折して「駒沢公園通り」を歩いて行きますと、
再び世田谷通りへと出る事になりまして、
交差点向かいの「円光院」前にて撮影しました。(写真左上)
以前から気になっていましたが入りはせずに、(オイ)
交差点を渡りまして世田谷通りをてれてれと歩きまして、
こちらの「世田谷駅前」交差点へと来ました。(写真右上)
流石にこの辺は「環七通り」に近い事もあるせいか、
上り方面は車がちょっと渋滞気味でしたね。

そして交差点を右折して暫く歩いて行きますと、
こちらの「世田谷駅」へと辿り着きました。(写真左側)
世田谷線が停車している所を撮りたかったのですが、
残念ながらそれは叶わずといった所でした。(そうなのか?)
という事で「世田谷散策」は終わりを告げたのでした。
以前から私は世田谷には縁がある方で、一度は住んでみたいと思ってはいるのですが、
現在もそれは叶わずといった所でして、今後も住めるかどうかは不明な状況です。(オイ)
それはさて置き、歴史的な見所が多数ありますので興味のある方は是非歩いてみては?

Last Update 2007.6.3