大森

(おおもり)

〜大森貝塚・山王〜

「大田区シリーズ」の第3回目は「貝塚」のある事で有名な「大森」です。
が、実は「大森貝塚」は品川区の大井に存在しているんですよねぇ〜。
しかし「大森」から行った方が確実に近いので、こちらで紹介いたします。
そして中盤から後半は「これでもかっ!」と言わんばかりに神社が登場!
「大森」だけに、写真枚数をド〜ンと「大盛り」(←寒っ)でお届けします!
それでは、どうぞご覧下さい。
大森駅西口
天祖神社
山王口交差点
京浜東北線に乗り、やって来ました「大森」へっ!
例によって駅前写真から参りましょう。(写真左上)
こちらは西口で、目の前の通りは「池上通り」です。

この写真の裏手には早速「神社」がありまして、
それがこちらの「天祖神社」でございます。(写真右上)
お〜何だか幸先の良いスタートですなぁ。(そうか?)
この土地の鎮守でして、階段途中には稲荷神社もあります。
という事でまずはこちらで最初のお参りをしました〜。
(本堂も撮影しましたが、良くない出来だったので…)

そんな訳で「池上通り」を大井町方面へ進みまして、
「大森貝塚」へ向かいました。
写真はその途中の「山王口」交差点。(写真左側)
トンネル風遊歩道
大森貝塚遺跡庭園
「山王口」の交差点を過ぎ、程なくして「品川区」に突入。
「大森貝塚」の手前にこんな遊歩道が。(写真左上)
何となく「ガリバートンネル」を思い起こさせますな。

そうこうしている内に「大森貝塚」に到着しました。
正式名は「品川区立 大森貝塚遺跡庭園」(写真右上)
国指定の史跡となっております。
開園時間は午前9時から午後5時、入園は無料です。

早速入園して案内板を撮影しました。(写真右側)
真ん中が広場になっていて、子供達の遊び場になってます。
肝心の貝塚は向かって右上にあるそうで、
自分は早速そちらへと足を運びました。
園内の案内板
貝塚らしいオブジェ
大森貝塚石碑
広場に霧が舞う
その途中で、こんな面白いオブジェを発見。(写真左上)
貝塚らしく、貝をあしらっているのがポイントですな。
中に入るとここの地層がどうなっているのかが分かります。

そして「大森貝塚」の石碑に到着。(写真右上)
線路沿いにあり、隣にはマンションが建っております。
縄文土器のような物が乗っかっているのがポイントですな。
広場に戻ってみると、こんな幻想的な風景が!?(写真左側)
水が霧状になって吹き上がってきているようです。

ところでこの「大森貝塚」は1877年にアメリカの動物学者である
エドワード・モース氏が汽車で東京に向かう途中に発見され、
発掘が始まったそうです。日本における考古学のはしりですな。
しかし、実は散策後とある事実が発覚。それは後書きにて…。
成田山大森不動尊
日枝神社(1)
さて「大森貝塚遺跡庭園」を後にし「池上通り」を渡りまして、
再び「山王口」へ戻る時に寺院がありました。
こちらが「成田山大森不動尊」(円能寺)です。(写真左上)
幼稚園と併設されておりますな。

そして寺院ときたら隣りは神社という事で(そうなのか?)、
お隣にありますのはこちらの「日枝神社」です。(写真右上)
境内に入り、本堂の手前でもう1枚。(写真右側)
左側の赤い鳥居は「山王稲荷大明神」です。

そんな訳でこちらで今回二回目のお参りをして、
「日枝神社」を後にしたのでした。
日枝神社(2)
ジャーマン通り
蘇峰公園
山王草堂記念館ともみじ池?
さて再び「山王口」交差点に戻り「ジャーマン通り」に入り、
「山王小学校」付近で1枚撮影しました。(写真左上)
そう言えば街灯がどことなく「ドイツ風」ですな。

坂を下って右手の路地に入って暫く歩くと、
こちらの「区立 蘇峰公園」に辿り着きます。(写真右上)
石で造られた階段と門が印象的です。
入場は無料、開園時間は午前9時〜午後5時です。

園内に入り、緑多き小道を進んで行きますと、
池と趣のある建物が目に入りました。(写真左側)
こちらは「もみじ池」「山王草堂記念館」です。
実はこの周辺(山王と馬込)は「田端」と同じ文士が住んでいた
土地なのですが、その件はまた「馬込」の回にでも…。
商店街を歩くの図
馬込銀座交差点
「蘇峰公園」を後にして再び「ジャーマン通り」へ。
戻る途中の商店街を撮影しました。(写真左上)

そして「ジャーマン通り」と出て「馬込銀座」を撮影。(写真右上)
突き当たっている通りは「環七通り」でございます。

ここで自分は環七通りを左折して平和島方面へ進み、
テレテレと歩いて行ったのでした。(写真左側)

暫く歩くと右手に「NTT」のある交差点があり、
そこを左手に曲がりますと…。
環七通りを歩くの図
厳島神社
周りの弁天池
高稲荷神社
今回3つ目の神社、「厳島神社」に辿り着きました。(写真左上)
木製そのまんまな感じの鳥居が何とも硬派ですな。(?)
手前にあるのは「弁天池児童遊園」です。

拝んだ後に本堂左の弁天池を撮影。(写真右上)
本堂が池に囲まれている点が「厳島神社」たる由縁ですね。
噴水と鴨を写したかったのですが、鴨が見えませんな。

さて、環七通りに戻り南下して、左にGSがある所を左折し、
高台への階段を上って進んで行きますと、
こちらの「高稲荷神社」がお出ましに。(写真左側)
周りが木々に囲まれていたので上手く撮れませんでしたが、
キッチリと拝ませていただきました。
相ヶ原神社
春日神社(1)
再び「環七通り」へと戻りまして南下して行きますと、
池上通りと交差する「春日橋」のオーバーパスがあり、
その側道にこちらの神社を発見!(写真左上)
こちらは「相ヶ原神社」でございます。

更に環七通りを渡り「中央」という街に入り直ぐの所に、
こちらの「春日神社」がございます。(写真右上)

鳥居を潜り左手を見ますと本堂があります。
「う〜ん広いなぁ〜」と思いつつ本堂を1枚。(写真右側)
散策した時期が丁度「七五三参り」と重なってました。

という事で、これからは(いや既に)神社巡りですので、
その点を一つ覚悟してご覧下さい。(何をだ?)
春日神社(2)
善慶寺
熊野神社(1)
熊野神社(2)
さて再び「池上通り」に戻り、駅方面に歩いて行きまして、
右手に大森郵便局が見えた所でレンガの道へ左折すると、
住宅街の奥に「善慶寺」がございます。(写真左上)

門を潜り、本堂前で一礼して進んで行きますと、
「熊野神社」の鳥居がございます。(写真右上)
階段をトントンと上がって行きますと本堂に到着。(写真左側)
ここも木々に囲まれて上手く写ってませんな。(←言い訳)

写真には写ってないのですが、この右側には「差し石」という
江戸時代に村の若者が力比べをした石があります。
因みに私はその石を持てる自信はありません…。
長田稲荷神社
春日橋陸橋
またまた「池上通り」に戻り、そして「春日橋」交差点へ。
再び「環七通り」を平和島方面へ進んで行きます。

と、環七通りに戻る前に左の小路を行きますと、
こちらの「長田稲荷神社」がございます。(写真左上)

春日橋陸橋へ戻り環七通りを進みます。(写真右上)
直に「JR東海道本線」が目下に広がります。
大森駅方面へ1枚撮影しました。(写真右側)
右2本が東海道線、左2本が京浜東北線ですが、
電車が通っている所を撮影すれば良かったですな…。
陸橋より線路を望む
沢田交差点
浅間神社(1)
浅間神社(2)
陸橋を渡り終え、暫く歩くと「沢田」交差点に到着。(写真左上)
右折すると「東邦医大通り(鬼タビ通り)」で蒲田方面へ、
左折すると「桜新道」で南大井方面へ繋がってます。

自分はここを直進し環七通りをひたすら歩く事に。
そうしますと右手に「浅間神社」がございます。(写真右上)
先にも書きましたが、立て看板で七五三参りの時期だと
いう事がハッキリと分かりますな、ハハハ。
右手には幼稚園も併設されております。

境内に入り、改めて本堂を撮影しました。(写真左側)
本堂も然る事ながら、右手の灯篭も立派な印象を受けます。
内川
金山神社
さて「浅間神社」を後にして更に南下して行きます。
大森第八中学校を過ぎますとこちらの河川が。

この川は「内川」と呼ばれる河川です。(写真左上)
「内川」はこのまま東京湾へと流れていっております。

この写真は「四之橋」から撮影したのですが、
この左手には小さな神社がありまして、(またかい)
それがこちらの「金山神社」でございます。(写真左上)

「金山神社」の近く(裏手)にはまたまた神社があり、
それがこちらの「諏訪神社」でございます。(写真右側)
という事で、どちらとも拝んだのは言うまでもありません。
諏訪神社
桜新道
東伏見稲荷大明神
根岸神社
再び「沢田」交差点に戻り「桜新道」へ進みます。(写真左上)
この先の「入三通り」を左折して「登記所通り」を渡ると、
こちらの「東伏見稲荷大明神」に辿り着きます。(写真右上)
商店街の中に赤い鳥居が一際存在感を表してますな。

そして登記所通りを大森駅方面に進みまして、
一本目の道を左に曲がるとこちらの神社に到着。
こちらは「大六天 根岸神社」でございます。(写真左側)
本堂は階段を上がって右手にあります。

という事で、両神社ともお参りしましたよ。
って、今回の散策ってどの位お参りしたのだろう?
とは言え「大森」にはまだまだ神社が数多くあるのです。
登記所通り
入新井一小前交差点
再び登記所通り(入三商店街)へと戻り、大森駅方面へ。
左手に職業安定所のある所で1枚撮影しました。(写真左上)
向かい隣りには「入新井第一小学校」があります。

小学校沿いを進むと「入新井一小前」交差点へ。(写真右上)
ご覧の通りスクランブル交差点になってまして、
右斜めに進み直ぐさま次の交差点を左折します。

ちょっと歩くと商店街があるのですが、
その一角にこちらの「鷲神社」がございます。(写真右側)
この神社では11月になりますと「酉の市」が行われます。
という事で、こちらで今回最後のお参りをしました。
鷲(おおとり)神社
大森シッピングモール(Milpa)
大森一番街
大森駅東口
先述した通り「鷲神社」は商店街の一角にあるのですが、
その商店街の名は「大森ショッピングモール(Milpa)」です。
という事でそのアーケード街に入口を撮影。(写真左上)
勿論写真の裏手も「大森ショッピングモール」です。

さてアーケード街を進み、中間の辺りで右折しまして、
道なりに進むと「大森一番街」に入ります。(写真右上)
飲み屋さんが多いといった印象を受けますよ。

「大森一番街」を進み、突き当りの道路を左折しますと、
今回のゴールである大森駅東口に到着します。(写真左側)
この写真は広場の前から駅ビルを撮影したのですが、
裏手の広場やバスターミナルも撮影したのですが、
流石にスペースが…。 という事で「大森散策」でした。
さて先述した「大森貝塚」なのですが、実は大田区山王にも石碑がある事を
散策後に知りまして、事前調査を忘れるといったいつものミスをしてしまって
何とも情けない限りですが、実際の所はやはり品川区側で発掘が行われた
そうです。あと大田区側は「大森貝虚」と言うそうですが、虚なのですか…。

Update 2005.12.24