「北区シリーズ」の第4回目は、昭和初期まで文士が多く住んでいた街「田端」です。
地名からして「田んぼ」が多かったのかな?と思えるのですが、確かに明治初期は
そうだったようですが、上野にとある学校が開校されたのを機に、文士が集うように
なったそうです。そんな奥深い「田端」の街を、「東田端」や「田端新町」を交えまして
散策して参りました。 タバタァ〜♪(←意味不明) それでは、どうぞご覧下さい。
JR山手線に乗りまして、やって来ました「田端」へ! という事で例によって駅前写真を一つ。 こちらは「北口」ということになります。 こちらを右手に向うと「田端」へ、(←まんまだな) 左手に進むと「東田端」や「田端新町」へと出られます。 まずは「田端」を散策してみようと思いまして、 右手へと歩いて行ったのでした 因みに、この写真の裏手に「あすかタワー」がありますが、 それについてはまた後ほど紹介します。 |
|
さて上記の通り右手に進んできました。(写真左上) 道路上に架かっている橋は「東台橋」でして、 上には「田端高台通り」が通っています。 橋を潜って石垣沿いに歩いて行くの図。(写真右上) 何かこんな感じって良いですよね〜。(←お調子者) 暫く歩いて行くと「田端通り商店街」へ。(写真左側) 昔ながらの商店が数多く、何だかホッとします。 ここを真直ぐ行くと「不忍通り」と交差する「動坂下」を経て、 文京区の「本駒込」へと入っていきます。 自分はここを右折して「赤紙仁王通り」へと入りました。 |
|
「赤紙仁王通り」へ入りますと、早速ですが「田端八幡神社」に到着。(写真左側) こちらは1189年に建立された、田端村と呼ばれていた頃からの鎮守だそうで、 例大祭は8月14.15日だそうです。てなワケで今回最初のお参りをしました〜。 そしてそのお隣には「東覚寺」という寺院がありまして(写真右側) ご覧の通り、 「赤紙仁王」が両側にありまして、非常に目立つ上に威厳がある気がしますね。 境内には「石造金剛力士像」などもあります。そんなワケでこちらでもお参りを。 |
|
さてここで一旦「赤紙仁王通り」を離れまして「谷田川通り」へと出てみました。 そうしましたら、小さな神社を発見!こちらは「水稲荷神社」です。(写真左側) やっぱり「谷田川」と関係があるのでしょうか?当然、お参りはしましたが・・・。 また暫く歩いて行きますと、今度は「田端不動尊」を発見しました。(写真右側) こちらは1.5.9月の28日が祭日だそうです。 勿論ここでも拝んできました。 |
|
再び「谷田川通り」を歩いて行きますと、 如何にも庶民的な「田端銀座」に到着。(写真左上) と言うか、商店街ってどの街も庶民的ですよね。(オイ) ここで耳寄りな情報を一つ。 毎月第三金曜日は半額市だそうですよ、奥さん! なんて「太っ腹」なんでしょう「田端銀座」! という訳で「田端銀座前」交差点を1枚。(写真右上) ここを右折すると「八幡坂通り」になっております。 右折した後、先ほど登場した「赤紙仁王通り」に入りまして、 暫く歩いて行くと左手に「日枝神社」の案内する石碑があり、 そこを左折すると「日枝神社」に到着。(写真右側) 当然お参りしましたが、ちょっと寂れた感じでした。 |
|
そんな訳で再び「八幡坂通り」へと戻って、(写真左上) 坂を登っていく途中に、やはり神社があったりします。 こちらは「北田端八幡神社」と申します。(写真右上) 知名度は先に登場した「田端八幡神社」の方があるようですが、 敷地的にはこちらの方が広い感じがしますね。 例大祭は8月14日だそうです。 という事で、今回6度目?のお参りを・・・。 この神社の左手には「大龍寺」なる寺院さんがあります。 さてこの後ちょいと道を外れて「山手線」沿いに出まして、 「中里」という街に入りますと、こんな踏切があります。 外回りのみなのですが。(写真左側) 山手線の踏切はここと、目白〜池袋の間だけなので、 非常に貴重な存在なのですが、何れ消え行く運命でしょうね。 |
|
さてさて「八幡坂通り」を上がり、今度は「田端高台通り」へと出ました。(写真左側) 暫く歩いて行くと「田端駅」へと向かう「江戸坂」がありまして、そちらを下って行くと、 「あすかタワー」があり、下に「田端文士村記念館」が併設されてます。(写真右側) 明治時代、上野に「東京芸術学校」(現・東京芸大)が開校された頃から、「田端」に 若き文芸人が集うようになったそうで、「芥川龍之介」や「室生犀星」、「萩原朔太郎」 「菊池寛」など非常に有名な詩人・小説家がこの地に集まったそうです。スゴイなぁ。 入場料は無料で、開館時間は午前10時〜午後5時。休館日は月曜日だそうです。 |
|
さて、今度は反対側の「東田端」や「田端新町」の散策と入って行ったのでした。 「新田端大橋」と並行する「田端ふれあい橋」を歩いて行くの図です。(写真左側) 橋の突き当たりで階段を下りていきますと「田端駅下仲通り商興会」があります。 様々な国旗が?釣り下がっていて、妙に愉快な気分にさせられます。(写真右側) ペナントには「新幹線の見える街」(だったかな?)と書かれているのですが・・・。 |
|
本当にそうなのかな?なんて思いまして。(オイ) 「田端操車場」を撮影してみました。(写真左上) ちょっと小さいですが、確かに「東北新幹線」が見えますな。 そんな中、気になったモノを撮影して見ました。(写真右上) と言っても、これでは何か分からないですな〜。 実は「田端操車場」内にある「鉄道神社」を撮ったのですが。 御利益はやはり「交通安全」でしょうね、切に願います。 さて、「東田端」にはこんな神社があります。 名前は「東灌森稲荷神社」と申します。(写真右側) かの有名な「太田道灌氏」に関係しているのですが、 詳しい事は…。(オイ) 勿論、お参りしましたけど…。 |
|
そんな訳で最後は「田端新町」へ向いました。 こちらは「明治通り」と交差する「田端新町3丁目」(写真左上) 実は「田端新町には神社ってあるのかなぁ」なんて、 思っていた所、案内板で存在する事を知りまして、 住宅街をウロチョロしていました。(写真右上) 「う〜ん、見つからないなぁ。ってか、これじゃ不審者かも」 なんて思っていた所、こんな小さな神社を発見! こちらは「復宋稲荷」というそうです。(写真左側) (間違っていたら申し訳ございません、修正します) 何とも言えぬ気分を残しつつ、「田端散策」は終了です。 |
Update 2005.7.2