知れば知るほど見所の多さに感心する「江東区シリーズ」の第4回目は、
「小名木川」を挟んで「清澄」の上側に位置する「森下」と参りましょう〜。
区内でもあまり目立たない街(失礼)なのですが、とんでもございません。
松尾芭蕉の記念館や、高橋のらくろードなど、見所が多数でございます。
それでは、どうぞご覧下さい。
まずは恒例の駅前写真から。 都営新宿線の「森下駅」でございます。 駅前を走る通りは「新大橋通り」で、写真左側へ進むと、 大島や「江戸川区」の船堀へと続いております。 さて、ここから最初の見所になるのは、 外見がカッコいい(と自分は思う)「新大橋」です。 と言う事で「新大橋」のある写真右側へ進みました。 |
|
と、歩いて間もなく「新大橋」に辿り着きました。 「逆光」の中、写真を一枚撮ってみました。 夕日に照らされて、なかなか綺麗に見えたのですが、 この写真ではちと分かりませんな…。 ところで「新大橋」は「新東京百景」にも選ばれております。 「新大橋」の全体写真はまた後ほどという事で、 お次は「芭蕉記念館」へと向かうのでした。 |
|
森下駅に戻りまして、隅田川に沿った道に進み、 暫く歩いて行きます。(約7分前後) そうしますと、江戸時代を代表する俳人、 「松尾芭蕉」の記念館がございます。 正式名称は「江東区立芭蕉記念館」。 有名な「おくのほそ道」に関する資料の展示や、 俳文学の図書室、句会を開ける研修室があり、 入っただけでも俳人になれる気がします。(?) (入場料:大人100円 小・中学生50円) |
|
「芭蕉記念館」を堪能した後は、 分館である「芭蕉庵史跡展望庭園」へと向かいました。 記念館から5分程歩くのですが、 「隅田川」沿いに歩いていくのがオススメです。 こちらは「隅田川」と「新大橋」を撮った写真。 なかなかカッコいい橋に見えるではないですか〜。 隅田川では、釣りをしている方を多く見かけました。 コイとかボラが釣れるのでしょうか? |
|
そして川沿いにはこの様な物があります。 これは「大川端芭蕉句碑」と言いまして、 松尾芭蕉の詠んだ句と年が書かれている碑が、 沿道の所々に配置されています。 流石、松尾芭蕉縁の地ですなぁ〜。 これを読みながら歩いていくのも乙な散策です。 あっ、そう言えば「清澄」の回でも、 清澄庭園内に句碑がありましたモンね。 |
|
そんなこんなで「芭蕉庵史跡展望庭園」の入口に到着です。(写真左側) 階段を上がって行くと、松尾芭蕉翁像が出迎えてくれます。(写真右側) 小高い所にあり、隅田川と小名木川の合流する風景を楽しむ事が出来ます。 因みにこちらは入場無料。 芭蕉翁と気軽に語らえますな。(怖いって・・・) |
|
そしてその下にはこんな神社があります。(出た!) こちらは「正木稲荷神社」です。(写真左側) しかしまさか展望庭園の下に神社があるとはビックリですな。まずはこちらで今回最初のお参りを。 そして更にその斜め向かいにはなんと!芭蕉由来の「芭蕉稲荷神社」がありました〜。(写真右側) その名の通り芭蕉を祀っている神社で、大正6年に建立との事。という事で、立て続けのお参りを。 |
|
と言う事で、松尾芭蕉由来の所を離れまして、 「萬年橋北」の交差点に出ました。 実は、今まで散策していた町名は「常盤」でして、 「森下」はここから先という事になります。 この道を歩いて行くと「高橋のらくろード」という 商店街に出るのですが、その前に森下にあって、 「深川」という地名の由来になった所へ行きました。 この先の左方向にあるのですが・・・。 |
|
その「深川」の地名の由来になった所は、 こちら「深川神明社」でございます〜。 フフフッ、やっぱり神社なんですなぁ〜。 大きな鳥居の前で一枚撮ってみました。 こちらの建立時期は不明なのですが、 地元の重鎮さまとして知られているそうです。 鳥居のちょっと先に倉庫があるのですが、 恐らく「祭り」に使われる道具が入っているのかな? と言いますか、3年に一度の盛大な例大祭の、 重要な神輿などの道具が入っているそうです。 ここでもモチロン、お参りしましたよ。 (お参りし過ぎだよ、自分) |
|
という事で、先程の道路に戻りまして、 「清澄通り」との交差点である「高橋・常盤」に着きました。 ここから先が「高橋のらくろード」という商店街。 江東区に住まわれていた田河水泡氏の代表作、 「のらくろ」の名が付いた商店街でございます。 コンビニの左側に「のらくろさん」の看板があり、 シャッポを脱いでお出迎えしてくれます。 何となく下町情緒が漂ってますなぁ〜。 てなワケで「高橋のらくろード」に突入しました。 |
|
さて、こちらが商店街の1ショットになります。 昔から存在する商店や、出店が立ち並んでいて、 思わず出店で売っている食べ物を買いたくなりました。 が、ここはガマンして散策しました。(オイ) ところで、「高橋」ですが読みは「たかばし」です。 知っていると、ちょっと自慢できるかも知れません。 ご参考までに…。 |
|
商店街を抜けてちょっと進んだ所に、 「森下文化センター」なる所があります。 ここでも「のらくろさん」に迎えられました〜。 こちらの1階には、「のらくろ」の原作者であり、 現在の漫画の礎を築いた田河水泡氏の資料が 展示されている「田河水泡・のらくろ館」があります。 入場は無料、自分も観させて頂きました。 個人的に非常にオススメですよ♪ この他にも2階にはこの地で活躍した画家である 「伊東深水・関根正二コーナー」や、 地元の伝統工芸を紹介する「工匠(たくみ)壱・弐番館」 などがあります。 |
|
そんなこんなで「のらくろ館」を見学している内に、 日もとっぷり暮れてしまいました…。 という事で最後の写真は「深川森下」の商店街の、 街灯を撮りまして終了と相成りました。 街灯が提灯型なのが下町チックですなぁ〜。 そしてその下のベル型のイルミネーションが、 何時の時期かと言うのを醸し出していますなぁ。 (正直、クリスマス前だったんですがね) という事で、今回の「森下散策」は以上です。 |
Update 2005.1.24