西新井

(にしあらい)

〜西新井大師〜

「足立区シリーズ」の第3回目は、「西新井大師」のある事で有名な「西新井」です。
東武伊勢崎線の西新井駅から西新井大師へ意気揚々と歩いて行ったのですが、
予想以上に日暮れが早かったので、予定していた他の見所へ行けませんでした。
それでは申し訳ないので、後日再び訪れて西新井大師以外の見所を散策しました。
なので今回は2日掛けた散策の模様をお届けします!それでは、どうぞご覧下さい。
西新井駅西口
駅前の路地
西新井栄町(再開発中)
東武伊勢崎線に乗り、やって来ました「西新井駅」
例によりまして、駅前写真からどうぞ。(写真左上)
こちらは西口という事になります。
写真左手には「トスカ」なる駅ビルが建っております。

さて、裏手に目を向けるとこんな風景が。(写真右上)
「おっ、何となく下町的だなぁ〜」と思うのは私だけ?

裏手の路地を歩き、商店街を突き当たって左折すると、
駅前通りとの交差点に着きました。(写真左側)
この辺り(西新井栄町)は現在の所「再開発中」でして、
このようなマンションのモデルルームが建っております。
結構広大な敷地なので、完成したらスゴイでしょうね〜。
尾竹橋通り前にて
西新井三栄商店会
という事で、駅前通りを歩いて行きまして、
「尾竹橋通り」との交差点へ向かいました。(写真左上)
「尾竹橋通り」を右折すると「環七通り」へと出ます。
「西新井大師」へ行くには、右折するのが良いそうですが、
自分はこの交差点を渡り、真直ぐ行ったのでした。

真直ぐ進みますと「西新井本町」に入りまして、
この辺は「西新井三栄商店会」になります。(写真右上)

暫く歩くと「七曲がり」という道路との交差点に着きます。
その交差点で撮影したのがこちら。(写真右側)
写真中央に建っているのは「西新井病院」です。
西新井病院を望む
環七通り
西新井氷川神社
西新井大師の参道
更に道なりに歩いて行きますと「環七通り」に出ます。
内回り側(鹿浜橋方面)を撮影しました。(写真左上)
写真裏手には「東武ストア」がございます。

環七通り沿いをちょっと歩いて行きますと左手には、
今回最初の神社に到着! 今回も多く登場しますよ〜♪
こちらは「西新井氷川神社」と申します。(写真右上)
「西新井大師」に行く前に、先ずはこちらでお参りを。
(それも如何なものかと思うが…)

という事で再び戻って来まして、環七通りを渡って行き、
一路「西新井大師」の参道へと入りました。(写真左側)
商店街と山門
塩地蔵
という事で、石畳の趣のある参道を歩きます。(写真左上)
参道沿いには飲食店が立ち並び、中には「草団子屋」も。
「柴又」(葛飾区)に負けず劣らずといった感じですが、
実はここも映画「男はつらいよ」の候補地だったそうです。

さて写真中央にある「山門」を潜って行き、
すぐ左手に「塩地蔵」がございます。(写真右上)
「功徳があった時には、倍の塩を返す」事から、
この様な姿になっているとの事です。

さて正面を向きますと「大本堂」がお出まし。(写真右側)
境内には露店が立ち並んでいて何時も賑やか。
流石「大師様」だなぁ〜と思った次第です。
大本堂
第5ぼたん園
弁天池
出世稲荷明神
「大本堂」を左へ進みますと「ぼたん園」があります。
五つあるぼたん園の内のこちらは「第5ぼたん園」(写真左上)
開花時期は4月下旬から5月上旬だそうです。

そしてその先には「弁天池」がございます。(写真右上)
これまた風情のある池ですなぁ〜。
池の右手には「弁天堂」もございます。

更に大本堂の裏手に周り、裏門を過ぎた辺りに、
「出世稲荷明神」がありました。(写真左側)
大きな寺院さんですと、結構ありますモンね。
という事で、こちらでもお参りをしました。
というか、西新井大師でお参りはしたのか?
いろは池と鐘楼堂
そんな訳で「大本堂」を一周しまして藤棚の所から、
「いろは池」「鐘楼堂」を撮影しました。(写真左上)
そして最後に「大本堂」でお参りをした後、撮影。(写真右上)
正式名称は「五智山遍照院総持寺」でして、
「弘法大師」がこの地を訪れた際、
流行病に苦しむ村民を助ける為に「十一面観音」を造って、
ご祈祷したところ「枯れ井戸」から水が湧き出て、
流行病が鎮静化したという話が残っております。

という事で「西新井大師」を後にして東門を出ますと、、
東武大師線の「大師前駅」があります。(写真右側)
しかし、もっと他にも巡りたい所があったにも関わらず、
この時点で日が暮れてしまいました、あぁ〜。
よって、日を改めてもう一度「西新井」を訪れる事に…。
大師前駅
西新井駅東口
ギャラクシティー
そんな訳で、再び「西新井駅」へとやって参りました!(オイ)
前回と同じでは芸が無いので今回は東口から。(写真左上)
こちらにも「トスカ」の駅ビルが正面にございます。

さて、写真裏手に回って歩き始めまして、
環七通りのオーバーパスを潜って行きますと、
「ギャラクシティー」なるカッコ良い建物が。(写真右上)
「こども科学館」、「西新井文化ホール」と併設されてます。

この先の交差点を右折し「ギャラクシティー」沿いに歩くと、
道路の反対側の一角にこの様な所を発見しました。
こちらは「猿仏塚」との事です。(写真右側)
因みにこの辺りは「西新井」ではなく「栗原」という街です。
猿仏塚
栗原氷川神社(1)
栗原氷川神社(2)
栗原立体交差東口
「猿仏塚」を後にして北上して行きますと、
「栗原氷川神社前」交差点に辿り着きます。

当然の事ながら「栗原氷川神社」がありまして、(写真左上)
境内に入り本堂を撮影しました。(写真右上)
右手には「吾妻神社」も併設されております。
という事で「歩き直し」の始めのお参りはこちらで。

さて神社を後にしまして「西新井」へと向かうべく、
東武伊勢崎線のアンダーパスへと歩いて行きました。
こちらはアンダーパスに入る前の風景。(写真左側)
両側には「栗原団地」が広がっております。
因みに「車道」と「自転車道・歩道」は別々になってます。
東京マリン跡
東京マリンスイミングクラブ
という事でアンダーパスを潜り、尾竹橋通りとの交差点へ。
ところで「西新井」と言えば「東京マリン」なるレジャー施設を、
思い浮かべる方も恐らくいらっしゃるかと思います。
自分も昔、CMを見て「あ〜、一度行ってみてぇ!」
と思いましたが、遠くに住んでいた為行く事は適わず。
そして残念ながら「東京マリン」は2001年夏で閉園となり、
現在は大きなマンションに姿を変えております。(写真左上)

そんな中「東京マリンスイミングクラブ」は健在。(写真右上)
何時までも残っていて欲しいと思いましたね。
そして「栗原立体交差西口」に着きました。(写真右側)
先に登場した「七曲がり」との交差点になっております。
という事で「七曲がり」に入り更に北上しました。
栗原立体交差西口
雷(いかづち)神社
足立工高前
諏訪神社
暫し歩いて行きますと交差点の左手にこんな神社が。
こちらは「雷(いかづち)神社」でございます。(写真左上)
大雷神が祀られており、例大祭は9月15日だそうです。
という事でこちらでもお参りを済ませたのでした。

その後は住宅街や商店街を抜けて西方向へ進み、
「西新井第3団地」と「足立工業高校」の辺りに出て、
そこで1枚撮影してみました。(写真右上)

この先に「諏訪木西(東)公園」があるのですが、
その一角に「諏訪神社」がございました。(写真左側)
見逃しやすい小さい神社ですが、見逃しません!(オイ)
てなワケでこちらでもお参りしました。
諏訪木公園
北野神社(西新井天満宮)
という事で「諏訪木公園」から続く公園を歩いて行き、
南下して行ったのでした。(写真左上)
散歩道としてピッタリな印象を受けますなぁ〜。

そして「西中第2公園」の所で左に曲がり、
暫く歩いて行きますと今回最後の神社に辿り着きました。
こちらは「北野神社」でございます。(写真右上)
「西新井天満宮」とも呼ばれているそうです。
かの菅原道真公が祀られているとの事です。
そんな訳で、ここで今回最後のお参りを済ませまして、
夕暮れの中「大師前駅」へと戻って行きました。(写真右側)

という事で2日を費やした「西新井散策」は終了したのでした。
というか、早めに出かけていればそうならなかったのに…。
日暮れを歩くの図
実は2日も掛けたのにも関わらず、まだ歩き足らない所もありまして・・・。
今度散策する時はもっと早く出ないと、と思いつつ何せ実行力が。(オイ)
それにさて置き「西新井大師」は、またじっくりと歩いてみたいと思います。

Update 2005.11.16