青梅市

(おうめし)

〜吉野梅郷へと、「梅」を楽しむ散策〜

東京都内でも自然の豊かさは5本の指に入る事は間違いない所。
それが「青梅市」です。 そして、その名の通り「梅」の見所としても
非常に有名な所であります。 今回の散策は梅の開花時期に合せて
青梅駅から吉野梅郷へと散策をして来ました。他にも見所が多数あり
個人的にとても楽しむ事が出来ました。それでは、どうぞご覧下さい。
青梅駅
新宿駅からJR中央線で「立川」にてJR青梅線に乗り換えて、
約1時間10分で「青梅駅」に到着しました。
そんな訳で恒例の駅前写真を一つ。

駅のロータリーにはいきなり「梅」が植えてあって、
「あぁ、流石「青梅市」だ・・・」と納得しました。
ここから「吉野梅郷」へと歩いていくわけですが、
駅前の観光案内所(写真の駅舎の左にあります)
にてパンフレットを貰ってそれをみると、
かなりの距離がある事を知ってガックシ。

しかし不健康な自分にとっては良いかなと思い、
歩いて行ったのでした。
駅前を出まして、旧青梅街道へと進みました。
ここで青梅駅前の商店街の風景を1枚。

この辺の街道沿いには昔の映画の看板が、
所々に飾られておりまして、
レトロチックな雰囲気を醸し出しております。

実はそんな事を知らない自分。
その看板を見て「本当に映画をやっているのか?」
なんて思ってしまいました。 あぁ恥ずかしい・・・。
なんか「ハイアース」みたいなホーロー製の看板も、
あっても可笑しくない雰囲気ですね。(オイオイ)
旧青梅街道
釜の淵公園
「市民会館」の交差点を左に曲がり、
市立美術館を過ぎ、青梅街道を越えて、
暫く歩いて行くと、川沿いに下りられる道がありまして、
そこを降りていくとこんな公園があります。

名前は「釜の淵公園」またの名を「水の公園」でございます。

橋が掛かっているのがお分かりになると思いますが、
橋の向こう側は「多摩川」に降りられるので、
水遊びや川釣りなどにピッタリですな!
夏場に行く事をオススメします。
と言う事で、その橋上にてもう1枚です。

多摩川の向こうには「かんぽの宿青梅」が見えます。
川では「鮎の友釣り」を楽しんでいる人が見受けられて、
何となくほのぼのとした印象を受けます。

「あぁ、ここって東京なのかなぁ〜」なんて、
暫し物思いに耽ってしまいました。
と、そんな事をしていたら何時まで経っても、
今回のメインである「吉野梅郷」に着きませんので、
このあたりでこの地を後にしたのでした。
かんぽの宿を望む
万年橋より
来た道に戻り、「吉野街道」へと進みますと、
再び「多摩川」を渡る「万年橋」に。
橋上で、上流へ向けて撮影してみました。

遠くに「御岳山」が見えますかね?

この先「畑中1丁目」という交差点で、
「吉野街道」と交差しますが、
そこから「吉野梅郷」まではまだまだ長い道のりが・・・。
そんな訳で吉野街道をテケテケと歩いているの図です。

道幅の狭い歩道を歩いていまして、
時折やってくる大型トラックに慄きながら歩いていると、
「はぁ、やっぱりバスに乗って行くべきだった」
などと少し思いましたが、
それでは「散策」の名が廃れてしまうというモノです。

気を張って、歩き続けたのでした。
ところでこの辺から「梅」の咲いている庭が、
チラホラと見えてくる様になってきます。
吉野街道
吉野梅郷
さて、青梅駅から歩いてどれくらいになるのでしょうか。
1時間以上掛かったのは確かなのですが・・・。

「梅ヶ谷峠」への道を超えますと、
いよいよこちらが「吉野梅郷」の入口になります。
「やっと辿り着いた〜」なんて安堵の表情を浮かべつつ、
この辺りから歩くスピードを緩めまして、
のんびりと進んで行きました。

因みにこの辺から車で来た観光客の為の、
「有料駐車場」が多くなってきます。
そして吉野街道を左に曲がりまして、
小道を案内表示板を目当てに歩いて行きますと、
「梅の見処」である「青梅市梅の公園」に着きます。
早速入口にて1枚撮ってみました。
さて「ここは市営だから無料かな?」と、
思っていたのですが3月中は有料だそうですね〜。
まぁそれは当然かなと思いつつ、
写真左にあるチケット売場で入場券を買いました。

入場料・・・大人200円(小学生以下は無料)
開花時期以外は無料となっております。

そして肝心の公園内の写真はと申しますと、
こちら→「吉野梅郷写真集」をご覧下さい♪
青梅市 梅の公園
梅郷を歩いてます
さて、梅の公園を後にしてから色々と考えつつ歩きまして、
「例の所に行ってみようか止めようか?」なんて思いましたが、
その場所とは「吉川英治記念館」なのでした。

「でもここまで来たなら行ってみるか!」と、
ちょいと疲れた体に鞭を打って(←大袈裟)、
行ってみる事にしたのでした。

で、左側はその道中の写真です。
先を歩いている方々もきっと同じ所に行くのでは?
(そうなのか?)
順路に従って歩いて行きますと、
「青梅きもの博物館」という所を見つけました。

いやぁ何とも「青梅」にピッタシな博物館ですね。
そう思うのは自分だけでしょうか?

ここには大名や公家、皇族の着物など、
普段見られない着物を展示されているそうで、
着物に興味がある方は足を運ばれては如何でしょう?

自分はと言うと、時間も時間なので、
残念ながらいそいそと歩いて行ったのでした。
青梅きもの博物館
即清寺
「下山八幡神社」や「岩割の梅」(ホントに割ってます)を、
急ぎ足で見やった後、(写真は撮ったのですが)
再び「吉野街道」へ戻った所にこんなお寺がありました。
その名も「即清寺」と呼ばれています。

なんかやっぱり撮っちゃいましたね〜。
写真は本堂だけですが、境内は広くて見所が多そうですね。
当然ながら「梅」も多く植えられてあります。
という事でこちらでお参りを済ませました。
(下山八幡神社でもお参りをしていたりします)

さて、ここまで来れば「吉川英治記念館」はもうすぐ。
最後の気力を振り絞り、階段を降りていきました。
(「即清寺」の階段って長いですよね・・・)
と言う事でいよいよ今回の「青梅散策」の最終目的地、
「吉川英治記念館」に到着しました〜。
う〜ん、長い道のりだったなぁ。

さて、「吉川英治氏」につきましては、
ご存知の方も多いでしょうが一応ここで簡単な説明を。

『「宮本武蔵」を書いた小説家です!』

って、これだけじゃダメですか?
でも「吉川英治」と言えば「宮本武蔵」でしょうね。
他に「三国志」や「新・平家物語」もありますが。
吉川英治記念館
庭園風景
早速記念館に入場してみました。
入場料・・・大人500円 学生400円 小学生300円

写真も、撮影不可とは謳ってなかったので、
庭園から母屋と書斎を撮影しました。
実際、吉川英治氏が青梅に住んでいたのは、
昭和19年から28年までだったそうですが、
(パンフレットを参考にさせて頂きました)
吉川氏もこの地を気に入っていたのでしょうね。
村民の人々にも慕われていたそうです。
そんな事で吉川英治氏は青梅市の、
「名誉市民」となったのは言うまでもありません。
そんなワケでまだまだ見所が激しくあるのですが、
流石にもう疲れてしまったので、「奥多摩橋」を渡り、
「二俣尾駅」にて今回の「青梅散策」は終了です。

本当は「沢井」や「御岳」にも見所があるのですが、
それについてはまたの機会にと言う事で。

それにしてもこの「二俣尾駅」ですが、
また何ともほのぼのとした駅舎ですなぁ〜。
実際の所「無人駅」では無いのですがね。

皆様も是非「吉野梅郷」に足を運ばれては如何でしょうか?
二俣尾駅
今回の青梅散策は如何でしたでしょうか? 個人的には疲れながらも
非常に楽しく歩けた散策でした。次の日は軽い「筋肉痛」でしたけどね。
この他にも「青梅」には見所が多いので、またの機会に別のスポットも
散策しようと思っておりますので、どうぞ気長にお待ち下さいませ〜。

Update 2003.4.6