下町の香りが漂う「墨田区シリーズ」の第1回目は「両国」界隈を散策して参りました。
誰もがご存知の国技館がある他にも江戸東京博物館、旧安田庭園や横網町公園、
回向院や旧吉良邸など様々な見所を巡ってきました。勿論、神社も多数登場します。
それでは、どうぞご覧下さい。
そんな訳で再びやって来ました「両国」へっ!
電車を降り立って先ずは総武緩行線のホームから、 「両国国技館」を撮影してみました。(写真左上) 手前のホームは総武線3・4番ホームでございます。 以前はここから房総への特急列車が発着してましたが、 現在は早朝に1本だけ新聞列車が入るのみとなってます。 そして右手には「江戸東京博物館」がございます。(写真右上) それにしましてもホントに大きい建物ですよね〜。 一体何のデザインなのかちょっと気になるところですが…。 という事でホームから階段を下りて改札口を出まして、 駅の看板を撮影してみましたよ。(写真左側) 文字が毛筆体なのが如何にもという感じですね〜。 |
|
更に改札口から離れて「国技館通り」へと出まして、
離れた所から駅前の写真を撮影しました。(写真左上) 左手の駅舎が何とも良い味を出しております。 ホームには丁度JR総武緩行線の電車も止まってました。 通りの反対側には「ライオン本社」がございます。 そして裏手を振り返りますと先にも登場しました、 こちらの「両国国技館」正面口があります。(写真右上) 散策当日は大相撲は開催されていませんでしたが、 何か催し物があったのか中に入る方もいましたよ。 平日は内部の相撲博物館に無料で入館可能との事です。 因みに地下に焼き鳥工場がある事はもう有名ですね〜。 向かい側には「東京水辺ライン」乗り場があり、(写真右側) 隅田川からお台場や葛西臨海公園へ行く事が出来ます。 |
|
さて、国技館通りをそのまま本所方面へ歩いて行きますと、
間もなく「旧安田庭園」に到着しました(写真左上) 季節柄「納涼の夕べ」なる催し物が開催されていました。 そんな訳で早速入園してちょこっと歩いた所で、 池の手前にて一枚撮影してみました。(写真右上) ご覧の通り何とも趣のある庭園ですねぇ〜。 後ろにある建物は「同愛記念病院」でございます。 さてさて順路に従って歩いて行きまして、 何となく滝があった様な所を撮影しました。(写真左側) そう言えば以前は回遊式庭園であったとの事でして、 近くを流れる隅田川から水を取り入れていたそうですよ。 |
|
更に園内をてれてれと歩いて行きますと、
何と小さい神社が存在しているではありませんかっ! こちらは「伏見駒込稲荷大明神」です。(写真左上) 名前からあの文京区・豊島区と関係あるのでしょうか? そんな訳で思いがけず今回最初のお参りをしました。 という事で入口から斜め向かいの所まで来まして、 再び園内の風景を撮影しました。(写真右上)。 ところでこの庭園は現みずほ銀行の創始者である、 安田善次郎氏が所有していた庭園でありまして、 開園時間は午前9時から午後4時30分となっております。 入園無料ですのでオススメの散策スポットでございます。 そんな訳で入口を出た所の斜向かい側には、 こちら「都立横網町公園」があります。(写真右側) |
|
さて公園に入りましてちょいと歩いた所には、
こちらの公園内案内図がございます。(写真左上) 今いる位置は右下の辺りだったかな?(オイ) という事で園内を歩いて先ず目に入りましたのは、 「東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑」(写真右上) 色とりどりの花が植えられている所が印象的ですね。 ご存知の方も多いかと思いますが横網町公園には、 関東大震災や太平洋戦争で亡くなった犠牲者の、 追悼する施設が所々に存在しております。 こちらの左手をちょっと歩いて行った所には、 この日本庭園がございます。(写真左側) やはりこの様な庭園が公園にありますと落ち着きますね。 |
|
さてさて公園の中心部へと歩いて行きますと、
こちらの「復興記念館」が目に入りました。(写真左上) 以前は旧防災資料展示館という名称だったそうで、 昭和6年に完成した歴史的建造物ですね。 そして公園のほぼ中心部に大きく建っていますのは、 こちらの「東京都慰霊堂」でございます。(写真右上) やはり関東大震災の犠牲者を弔う為の施設でして、 後の太平洋戦争犠牲者も弔う様になったとの事です。 午前9時から午後4時30分まで無料で入る事が出来ます。 という事で今回2度目のお参りを済ませたのでした。 更に離れた所から慰霊堂を撮影しまして、(写真右側) 都立横網町公園を後にしたのでした。 |
|
公園を出ますと「清澄通り」へと出まして、(写真左上) このまま本所方面へと歩き「蔵前橋通り」との交差点である、 「石原一丁目」を渡って石原へと入って行きました。 交差点から歩いて間もなくの所にこんな看板が。(写真右上) 見てみますとどうやら神社があるようですね。(オイ) この路地を右折すれば神社に辿り着く訳ですな。 という事で路地に入って暫く歩いて行きますと、 こちらの「徳之山稲荷神社」でございます。(写真左側) 江戸時代の本所築地奉行・徳山五兵衛氏屋敷跡で、 例大祭は5月19日に執り行われるとの事です。 そんな訳で今回3回目のお参りを済ませたのでした。 |
|
神社を後にして再び清澄通りへと戻りまして、 蔵前橋通り沿いから石原界隈を撮りました。(写真左上) ご覧の通りマンションが多く建ち並んでいますが、 その隙を縫って昔からの店舗も存在しております。 清澄通りを今度は森下方面へと歩いて行きまして、 先ほどの横網町公園横から撮ってみました。(写真右上) 右手にあるのは「第一ホテル両国」でございます。 こちらの近くには国際ファッションセンターや、 日大第一中学・第一高校が存在しております。 更に清澄通りを歩きますと再び江戸東京博物館が。 近くで見ますと迫力がありますよね。(写真右側) 常設展と企画展が年中行われています。 |
|
さて江戸東京博物館の反対側に目をやりますと、 こちらの「北斎通り」が通っております。(写真左上) 北斎とはもちろん江戸時代の画人「葛飾北斎」ですよ。 そんな訳で暫くこちらの通りを歩いて行ったのでした。 北斎通りを暫く歩いて2つ目の信号の角には、 こちらの「緑町公園」がございます。(写真右上) 造りが近代的で、この左手には噴水が存在しております。 更に北斎通りを歩いて行きまして次の信号を右折すると、 こちらの「野見宿祢神社」がございます。(写真左側) この神社は明治17年に建立され相撲と縁があるそうで、 現在でも開催前に関係者がお参りするとの事です。 そんな訳で今回4度目のお参りを済ませたのでした。 |
|
という事でまたまた清澄通りへと戻りまして、 JR総武線ガード下を潜った所で撮りました。(写真左上) 左手にある飲食店の「ちゃんこ」という文字が、 やはり両国界隈だと感じさせられますね〜。 更に歩き続きまして「京葉道路」との交差点である、 こちらの「緑一丁目」へと着きました。(写真右上) この交差点から清澄通りを渡って行きまして、 少し両国駅方向へ戻り次の路地を左折しますと、 こちら「榛(はんのき)稲荷神社」に到着。(写真右側) 小さいので見過ごし易いですが私は見逃しませんよ。 と言いますか先に出てきた歩道橋を渡れば、 直ぐに着いたのではと突っ込まないで下さい。(オイ) という事で今回5度目のお参りを済ませました。 |
|
さて榛稲荷神社を後にしてまたもや清澄通りへと出て、 緑一丁目交差点を渡って暫く歩いて行きまして、 「両国商店街」の街路灯を撮影しました。(写真左上) 看板の絵が力士であるのがやはり両国チックですな。 そんなこんなで「二之橋北詰」交差点に到着。(写真右上) 左右を横切っている通りは「馬車通り」でございます。 昔は馬車が通っていたのでしょうかね…。 そして「二之橋」の上から「堅川」を撮りました。(写真左側) 所々に小型のクルーザーが停泊しているのですが、 やはり自家用船として所有しているのでしょうかねぇ〜。 それは何とも贅沢な感じがするのですが。(オイオイ) 上を通る道路は首都高速小松川線でございます。 |
|
さてさて二之橋を渡りますと「千歳」へと入りまして、 こちらの「二之橋南」交差点前で撮りました。(写真左上) ここで清澄通りとお別れして路地を右折したのでした。 路地を暫く歩いた所で千歳界隈を撮影。(写真右上) この辺りはやはり住宅街となっておりますが、 所々には小規模な工場も存在しております。 そんなこんなで歩いているうちに神社を発見! それがこちら「賽録稲荷神社」でございます。(写真右側) ところが地図上では「初音森神社」と表記されてまして、 これは要するに2つ存在しているという事でしょうか? という事で今回6度目のお参りを済ませたのでした。 因みにこの左手を進むと江東区の新大橋に入ります。 |
|
そんな訳で更に歩いて行きますとまたまた神社に到着。 それがこちら「江島杉山神社」でございます。(写真左上) 江戸時代の鍼医師・杉山和一氏を祀っている神社です。 杉山和一は小さい頃に盲目となってしまったのですが、 鍼術を学んで名医となった努力の人だったのですね。 さて鳥居を潜りまして本殿前にて再び撮影。(写真右上) 江島神社と杉山神社と一緒に存在している訳ですね。 という事で今回7度目のお参りを済ませました。 そして本殿の右側にには池と洞穴があり、(写真左側) 左手の石碑には「いさやみち」と書かれております。 残念ながら洞穴には入らなかったのですが…。 |
|
という事で江島杉山神社を後にしまして、 国技館通りへと出て両国方面へと歩いて行きまして、 「一之橋」上から再び堅川を撮影しました。(写真左上) 水門の先には「隅田川」が流れている訳ですな。 一之橋を渡り何の気なしに路地へと入りまして、 これまた何の気なしに撮影してみました。(写真右上) 実はこの写真の何処かに「春日野部屋」があるのですが、 何処にあるか分かりますでしょうかね〜。(オイ) そんな訳で国技館通りを渡りまして歩いて行くと、 「回向院」の裏口へ着きましたので内へと入りまして、 慰霊塔(ですかね?)を撮影しました。(写真右側) この右手には江戸時代の有名な怪盗であった、 「鼠小僧次郎吉」の墓が存在しております。 |
|
そんな訳で回向院を後にして再び路地を歩いて行き、 両国二丁目界隈を撮影してみました。(写真左上) この先の突き当りには「区立両国小学校」がありますが、 その手前には見所が左右2ヶ所存在しております。 先ずは右手にある「飯澄稲荷神社」です。(写真右上) 実はたまたま見つけたといった所なのですがね。(オイ) という事で今回8度目のお参りを済ませたのでした。 そして反対側にはご存知「忠臣蔵」の舞台となった、 都指定旧跡「吉良邸跡」がございます。(写真左側) この場所へ赤穂浪士四拾七士が吉良上野介を、 討ち入りに入ったわけなのですなぁ〜。 |
|
という事で早速吉良邸跡に入って行きますと、 なんとそこには神社が存在しているではありませんか! それがこちら「松坂稲荷」でございます。(写真左上) この他にも「首洗い井戸」も存在しております。 そんな訳で今回最後のお参りを済ませたのでした。 そして両国小学校と隣り合っている両国公園に入り、 一角にある「勝海舟生誕地の碑」を撮影。(写真右上) やはり墨田区を語る上で外せない存在ですね〜。 そんな訳で両国公園を後にして駅方面へ向かいまして、 京葉道路の「両国三丁目」交差点を撮影。(写真右側) この右側にある路地へと入って行ったのでした。 |
|
そんなこんなで両国駅付近にはこんな飲食店街があり、 それがこちらの「横綱通り」でございます。(写真左上) 酒飲みの方には嬉しいお店が建ち並んでますなぁ〜。 更にてれてれと歩いて行きますと再び国技館通りへと出て、 回向院へと向けて撮影してみました。(写真右上) さて道路上から撮影して大丈夫かと思われそうですが、 散策当日はとある事情で大丈夫だったのですよ。(オイ) ところでこの辺りには力士像が何ヶ所か存在しており、 その中の一つを撮影してみました。(写真左側) 下には力士の手形が象られておりますなぁ〜。 やはり両国は相撲の街なのだと再確認しまして、 今回の「両国散策」は幕を下ろしたのでした。 |
Last Update 2007.9.24