永福

(えいふく)

〜大宮八幡宮・和田掘公園〜

「杉並区シリーズ」の第4回目は大宮八幡宮がある事で有名な「永福」を散策して参りました。
町名が福が永く続くような意味合いに取れて縁起が良い印象があるのは私だけでしょうか?
今回は永福町駅から和泉にある神社や大宮八幡宮、都立和田掘公園などを巡ってみました。
それでは、どうぞご覧下さい。
永福町駅
永福町駅前交差点
駅前の風景
そんなこんなで再びやって来ました「永福町」へっ!
例よりまして駅看板の写真からどうぞ。(写真左上)
京王井の頭線唯一である2面4線のホームがあり、
急行が各駅停車を追い抜く駅となっております。

そして裏手の「永福町駅前」交差点も撮影。(写真右上)
目の前を通りますのは「井の頭通り」でございます。
左手に写っているのは有名なラーメン屋「大勝軒」で、
ご覧の通り平日休日問わず行列ができております。

更に交差点を渡って駅前を撮影しました。(写真左側)
右手には「京王ストア永福町店」が存在しております。
という事でここから「永福散策」をスタートさせたのでした。
永福通り(1)
永福通り(2)
先ずは永福駅前交差点から「永福通り」へ入り、
間もなくした所にて一枚撮影しました。(写真左上)
この辺は「北口商和会」という商店街になっており、
ご覧の通り様々な商店・飲食店が軒を連ねております。
また撮影方向に向かっての一方通行路となってますが、
大型路線バスが頻繁に走りますので歩く際はご注意を。

更に永福通りを歩いて行きもう一枚撮影。(写真右上)
この様に高い建物が無いのがこの街の特徴でして、
その分空が広く感じると個人的には思いますね。
所でこの辺りは永福ではなく「和泉三丁目」でございます。

という事で路地を右折して暫く歩いた所で撮影。(写真右側)
この道路を真っ直ぐ進みますと下り坂となっております。
和泉3丁目界隈
和泉熊野神社(1)
和泉熊野神社(2)
中井橋
そんな訳で坂道を下って行きますと左側には、
こちらの「和泉熊野神社」がございます。(写真左上)
ご覧の通りに緑豊かな境内ですなぁ〜。
旧和泉村の時からの鎮守様となっております。

早速鳥居を潜りまして階段を上がって行きますと、
落ち着いた印象の本殿に到着しました。(写真右上)
例大祭は9月第2日曜日に執り行われるとの事です。
という事で今回最初のお参りを済ませたのでした。

熊野神社を後にして路地を右手に入って行きますと、
こちらの「中井橋」に辿り着きました。(写真左側)
下を流れているのはご存知「神田川」ですな。
橋の右手には和泉第二公園が存在しております。
貴船神社
永福通り(2)
そして再び熊野神社のある通りへと戻り歩いて行くと、
こちらの「貴船神社」に到着しました。(写真左上)
先の熊野神社の境外末社であるのとの事でして、
例大祭は5月5日に執り行われるとの事です。
境内左手には小さい池が存在していたりしますよ。
そんな訳で今回2度目のお参りを済ませたのでした。

という事で貴船神社の先にある路地を左折しまして、
再び永福通りへと戻って行きました。(写真右上)
この辺りもコンビニや商店が所々に存在しております。
更に永福通りを歩いて行きますと右側には、
こちらの「大円寺」が存在しております。(写真右側)
ご覧の通り何とも威厳を感じさせる門ですなぁ〜。
大円寺
大宮八幡宮入口交差点(1)
大宮八幡宮入口交差点(2)
八幡通り
大円寺を過ぎまして歩いて行きますと間もなくして、
「大宮八幡宮入口」交差点に着きました。(写真左上)
目の前を通りますのは「方南通り」でございます。

そんな訳で交差点の反対側も撮影しました。(写真右上)
方南通りを撮影方向へ進みますと環七通りと交差し、
その辺りが7回目で紹介している「方南町」となっております。
興味のある方はどうぞそちらの方もご覧下さい。

さて交差点を渡って「八幡通り」へと入って行きまして、
暫く歩いた所で一枚撮影しました。(写真左側)
この辺は「八幡前通り商栄会」なる商店街となっており、
住宅街とも相成って落ち着いた印象を受けますな。
荒玉水道道路
大宮八幡宮第一大鳥居
そんなこんなで八幡通りをてれてれと歩きますと、
「荒玉水道道路」との交差点に出ました。(写真左上)
同区の「高井戸」や世田谷区の「千歳船橋」でも出てますが、
この下に荒玉水道なる水道管が通っております。

という事で交差点を渡りますと間もなく突き当たりまして、
こちら「大宮八幡宮」へと到着しました。(写真右上)
何といっても赤い第一大鳥居が見応えありますな〜。

そして鳥居の左手にある看板も撮影。(写真右側)
この写真では見えませんが子育厄除八幡さまの上に、
「東京のへそ」と書かれているのが印象的ですよ。
決して「へぇ〜そ〜」と言ってはなりますまい。(オイ)
脇にある看板
表参道を歩くの図
神門
大宮八幡宮本殿
という事で早速第一大鳥居を潜って歩いて行きまして、
第二鳥居を潜った所で「表参道」を撮りました。(写真左上)
参道両側に自動車が駐車している様子が見られますが、
自動車は南参道から入る事が可能となっております。

表参道をそのまま進み「神門」前に到着。(写真右上)
この隣りには結婚式場の「清涼殿」が建っております。
また左手延びているのが「南参道」となっておりまして、
そちらにも第一大鳥居と同様の大鳥居がございます。

そんな訳で神門を潜って本殿へと着きました。(写真左側)
ここは武蔵国三大宮の一つ、多摩の大宮と称されています。
そして例大祭は9月15日に執り行われるとの事です。
という事で今回3度目のお参りをキッチリ済ませました。
大宮天満宮
弓道場・振武殿
さてさて本殿の右側には大き目の末社がありまして、
それがこちら「大宮天満宮」でございます。(写真左上)
しかし暗かった為まともに写ってませんな、すみません。
勿論学問の神様である菅原道真公が祀られております。
という事で今回4度目のお参りを済ませたのでした。
そして本殿を後にして北参道を進みますと左手には、
こちら「弓道場・振武殿」がございます。(写真右上)
都内でも有数の弓道場となっているそうでして、
散策当日も弓矢を射る方々の姿が見受けられました。
また春季と秋季には射会が行われるとの事です。

大宮八幡宮を出ますと直ぐ「都立和田掘公園」に入り、
赤松の生える樹林を撮影してみました。(写真右側)
これだけを見ていますととても都内とは思えませんな。
都立和田掘公園の樹林
善福寺川とそれに架かる橋
バーベキュー広場
和田掘池
という事で樹林の左手にある階段を下って行きまして、
「善福寺川」に架かる橋を撮影しました。(写真左上)
因みに橋の名称は書き留め忘れました。(オイオイ)

橋を渡りますと「バーベキュー広場」があり、(写真右上)
散策当日はバーベキューを楽しむ方々が多くいました。
あぁ、誰か私とバーベキューしませんか?(なんじゃそりゃ!)
この右手には野球場や運動場が存在しております。

そして左手には「和田掘池」がございます。(写真左側)
やはり池に噴水がありますと落ち着きますなぁ〜。
こちらでは都内では珍しいカワセミが生息しているそうで、
散策当日もバードウォッチングされている方がいました。
因みに釣りは禁止となっているようですね。(オイ)
松ノ木遺跡の復原住居
釣り堀武蔵野園
さて公園をちょっと出て松ノ木運動場へと上がりますと、
こちらの「松ノ木遺跡」がございます。(写真左上)
こちらは当然ながら復原住居という事ですな。
この周辺は古代遺跡が多く存在しているとの事です。
松ノ木遺跡から下って再び公園の方へと戻りまして、
公園と隣接している「武蔵野園」を撮影しました。(写真右上)
釣り堀として営業されてますが飲食物も取り扱っており、
ビールを飲みながら食している方々もいらっしゃいました。

そんな訳で公園に沿っている道を歩いて行きますと、
こちらの「遊歩道」なる看板を発見しました。(写真右側)
金太郎が熊に跨りお馬の稽古をしていますな…。
実は以前から杉並区を散策する度に目にしていましたが、
今回晴れて撮影出来た次第です。それだけですが…。
杉並区名物?遊歩道の看板
白幡白山神社(1)
白幡白山神社(2)
大成橋から善福寺川
そんなこんなで遊歩道からちょっと離れた所には、
こちらの「白幡白山神社」がございます。(写真左上)
この辺りは「成田東二丁目」となっております。

早速境内に入り本殿を撮影してみました。(写真右上)
これまた白色を基調とした神秘的な造りですね〜。
例大祭は隔年の9月第二日曜日に行われるそうです。
左手には御嶽・金比平・第六天社もございます。
そんな訳で今回5度目のお参りを済ませたのでした。

という事で白山神社を後にして公園の方へ歩きまして、
「大成橋」から善福寺川上流を撮りました。(写真左側)
この先からは「善福寺川公園」となっているのですが、
そちらにつきましてはまた今度紹介する事にします。
区立成田かっぱ公園
高千穂大学の看板
さてさて大成橋から坂道を上って行きますと右手には、
こちらの「成田かっぱ公園」がございます。(写真左上)
名前の由来は近辺で河童を見たからでしょうか?(オイ)
園内には和田掘公園と同様に赤松が植えられてます。

そんな成田かっぱ公園の反対側には大学がありまして、
それがこちら「高千穂大学」でございます。(写真右上)
ちょうど大宮八幡宮の裏側に存在しておりまして、
1903年に開校した商学系の大学という事になります。
あの宮崎県の高千穂とは関係ありますかね?(オイ)

成田西の住宅街を抜けまして再び方南通りへと戻り、
「西永福」交差点の手前で撮影しました。(写真右側)
方南通りはここで井の頭通りと合流する訳です。
西永福交差点
向かい側の商店街
西永福商店街(1)
西永福商店街(2)
そして交差点の反対側も撮影しました。(写真左上)
井の頭通りと方南通りとの短い間に位置する商店街ですが、
数多くの飲食店が存在していたりしますよ。

そんな訳で交差点を渡ってその商店街を通り抜けますと、
井の頭通りの「駅入口」交差点に着きました。(写真右上)
交差点の向かい側は「西永福商店街」となっていまして、
夕方には買い物客で非常に賑わっております。

という事で交差点を渡り西永福商店街へと入りまして、
井の頭線踏切の大分手前から撮影しました。(写真左側)
買い物客が多くいらっしゃって撮影が難しかったのですが…。
平日の朝夕は歩行者・自転車専用道路となるそうです。
それにしましても永福は「買い物天国」な様な気がしますね。
西永福駅
駅南口の風景
そして井の頭線踏切を渡って右側へ進みますと、
こちらの「西永福駅」に辿り着きました。(写真左上)
ご覧の通り改札口が地上に存在していますが、
2007年12月中旬に橋上駅舎に変わるとの事です。
工事が終わって完成したらまた撮り直しますので…。

そして南口の周辺も撮影してみました。(写真右上)
買い物客で賑わっている北側とは印象が違いまして、
住宅街が近い事もあって落ち着いた感じがしますね。

そんな訳で路地を左折して住宅街を抜けますと、
再び荒玉水道道路へと出ました。(写真右側)
この通りの後ろ側をず〜っと進んで行きますと、
高井戸の回で紹介した神田橋へと辿り着きます。
再び荒玉水道道路
永福町駅前交差点
御嶽神社
永福町駅のホーム
そんなこんなで荒玉水道道路を渡って進みますと、
こちらの「永福町駅前」交差点に着きました。(写真左上)
左右を通っていますのは先にも登場した永福通りです。
左折しますと永福町駅ですがここは右折して行きまして、
こちらの「御嶽神社」へと辿り着きました。(写真右上)
この神社は「永福稲荷神社」の境外末社でしょうか?
因みに永福稲荷神社も高井戸の回で紹介しております。
という事で今回最後のお参りを済ませたのでした。

そして永福通りを駅方面へと向かって行きまして、
踏切の所から永福町駅のホームを撮りました。(写真左側)
最初に書いたとおり2面4線式のホームとなっていますが、
残念ながら井の頭線の車両は止まっていませんでした。
そんな訳で今回の「永福散策」を終えたのでした。
という事でどちらかと言うと永福より和泉や大宮などの街の見所が多くなってしまいましたが、
空も広く緑も豊富にあり、更には商店街も多くありますので住むのには良い街だと思います。

Last Update 2007.12.2