代々木

(よよぎ)

〜代々木八幡宮・明治神宮〜

「渋谷区シリーズ」の第3回目は、ある意味こちらも若者達の集う街「代々木」を散策しました。
全国的に有名な予備校「代々木ゼミナール」や専門学校が多く存在する街として高名ですが、
もちろんあの「明治神宮」や「代々木八幡宮」などの大きな神社も見逃す事が出来ませんね。
それでは、どうぞご覧下さい。

代々木駅

駅前には代々木ゼミナール

新宿方面へ進むの図

そんな訳で再びやって来ました「代々木」へっ!
今回はJRの駅前から撮影しましたよ。(写真左上)
JR山手線と中央・総武緩行線の停車駅となっております。
また地下には都営地下鉄大江戸線の駅があります。

そして駅の正面にはあの有名な予備校がありまして、
それがこちらの「代々木ゼミナール」です。(写真右上)
通称「代ゼミ」でして、日本最大の予備校ですな。
ここに通っていた方も多いのではないでしょうか?

そんなこんなで今回の「代々木散策」をスタート。
先ずは駅前の通りを新宿方面へと歩いて行きまして、
「代々木駅前ビル」の前で一枚撮影しました。(写真左側)

小田急電鉄の踏切

代々木商店会

という事で新宿方面へと歩いて行きますと、
こちらの「小田急電鉄」の踏切に辿り着きまして、
ちょうど電車が通り過ぎる所で撮影しました。(写真左上)
ここは「開かずの踏切」として有名なのですが、
休日だった事もあり結構開いてましたよ。(なんじゃそりゃ)
踏切の向こうは代々木2丁目となっておりまして、
JR病院や小田急サザンタワーなどが建っております。。

さて、踏切を渡らずに左手の路地を入りまして、
代々木商店会を再び代々木駅方面へと進みました。
こちらは商店街を踏切方向へ撮影した写真。(写真右上)
飲食店が多く、人通りも車の通行も多い道路ですな。
そして駅前の交差点から代々木3丁目方面へ進み、
坂道の途中で1枚撮ってみました。(写真右側)

駅前の通りの坂道を下るの図

千代通り入口交差点

千代通り

小田急 南新宿駅

という事で坂道を下りきった所の交差点に到着。
それがこちらの「千代通り入口」交差点です。(写真左上)
この右手が「千代通り」となっております。

そんな訳でその千代通りへと入って行きまして、
ちょっと歩いた所で撮影してみました。(写真右上)
飲食店が良い具合の間隔で存在しております。
実は以前から興味があり、歩いてみたかったのですよ。

そんな千代通りをてれてれと歩いて行きますと、
小田急線の「南新宿駅」に到着しました。(写真左側)
発着駅である新宿駅の次の駅となっております。
ところで「南新宿」だから新宿区かなとお思いでしょうが、
ここはれっきとした代々木2丁目でございます。

代々木小学校付近

代々木三丁目界隈

そんな訳で南新宿駅を過ぎて歩いて行きますと、
「代々木小学校」が見えて参りました。(写真左上)
後ろの大きな建物は「文化女子大学」でございます。
この辺りはマンションが多く建っております。

代々木小学校を通り過ぎ、突き当たりを左折しまして、
代々木3丁目へと入った所で撮ってみました。(写真右上)
この辺から住宅街となっておりまして、
この先でもう一本右手にある路地へと入って行きますと、
今回の散策最初の神社へと辿り着きました。
それがこちらの「平田神社」でございます。(写真右側)
国学者であった平田篤胤氏を祀っておりまして、
例大祭は11月5日「文化の日」に行われるとの事です。
という事で今回最初のお参りを済ませたのでした。

平田神社

再び坂道を上るの図

代々木三丁目交番前交差点

西参道口交差点方面

そんな訳で平田神社を後にしまして、
再び駅前からの通りへと戻って行きました。
坂道を上り代々木3丁目交差点で撮影。(写真左上)
この付近には国文学者「高野辰之氏」の住居があった所で、
その事に関しての案内柱も建っております。

交差点を通り過ぎ、更に歩いて行きますと、
「代々木三丁目交番前」交差点に辿り着きました。
先ずは参宮橋方面へ一枚撮影してみました。(写真右上)
今回は残念ながら参宮橋は通らなかったのですが…。

そして横断歩道を渡り今度は西参道口方面を撮影。(写真左側)
西参道口は甲州街道(国道20号)との交差点でして、
向かい側は新宿区西新宿となっております。

切通しの坂(1)

切通しの坂(2)

さて交差点の向かい側の一歩通行路に入りますと、
こちらの「切通しの坂」となっております。(写真左上)
ここは大正時代に画家の岸田劉生氏が描いた事で有名で、
「切通之写生」という名作が生まれた所なのです。
今はご覧の通り住宅街となっておりますが…。

そんな訳で描けないかわりに写真を撮ろうという事で、
逆光を覚悟で撮影したのがこの写真です。(写真右上)
えぇ、見事逆光で良く分からなくなっちゃいました。(オイ)

という事で切通しの坂をそのまま進んで行きますと、
こちら「初台1丁目東」交差点へと出ました。(写真右側)
目の前の通りはご存知「山手通り」でございます。

初台一丁目東交差点

工事中の山手通り

初台坂下交差点

代々木八幡前交差点

初台1丁目東交差点を左折して山手通りを進みまして、
暫く歩いた所で一枚撮影してみました。(写真左上)
現在も首都高速環状線の工事中となっておりまして、
そろそろ工事の方も佳境に入っているのでしょうかね?

そのまま歩きますと「初台坂下」交差点に到着。(写真右上)
この右手に「初台坂」がありまして甲州街道と繋がってますが、
その辺につきましてはまたの機会に散策する事としましょう。

更に進みますと「代々木八幡前」交差点に到着。(写真左側)
代々木と言えば「代々木八幡宮」を忘れてはいけません!
という事でこの先の左手に存在しております。

代々木八幡宮

代々木八幡宮本堂

そんなこんなで「代々木八幡宮」へと辿り着きまして、
入口の鳥居の前で先ずは一枚撮りました。(写真左上)
この神社に足を運ぶのは今回初めてでして、
ワクワクしながら階段を上って行きました。(オイオイ)

という事で緑豊かな参道を暫く歩いて行きますと、
こちらの本殿に辿り着きました。(写真右上)
1212年に建立された歴史のある八幡宮でございます。
例大祭は9月23日に執り行われるとの事です。
また、本殿右手には榛名社や天神社もございます。

更に境内には「代々木八幡遺跡」もあり、(写真右側)
区の指定文化財になっております。
そんな訳で今回2度目のお参りを済ませたのでした。

代々木八幡遺跡

代々木八幡駅を陸橋から

小田急 代々木八幡駅

代々木八幡の商店街

という事で代々木八幡宮を後にして山手通りへと戻り、
富ヶ谷交差点方面へと進みますと陸橋がありまして、
その下は小田急線が通っております。(写真左上)

この左手に「代々木八幡駅」がありまして、
陸橋を下りまして駅前にて撮影しました。(写真右上)
文字通り代々木八幡宮の最寄り駅な訳ですね〜。

さて駅前は非常に賑やかな商店街となっておりまして、
その商店街も併せて撮影してみました。(写真左側)
ご覧の通り東京メトロ千代田線の駅もあるのですが、
こちらは「代々木公園駅」となっております。

代々木交番前交差点

左手に代々木小公園が

そんな訳で商店街を抜けて井の頭通りへと出まして、
こちらの「代々木公園交番」交差点に到着。(写真左上)
ここでようやく代々木公園の入口手前まで来た訳ですが、
ご覧の通り夕日に照らされる時間帯に入ったので、
一番近い入口である西門へと向かう為左折して、
ちょっと歩いた所で一枚撮影しました。(写真右上)
この先の左手には「代々木小公園」がありまして、
その公園を過ぎた所に西門への交差点があります。

という事で「都立代々木公園」の西門に到着。(写真右側)
何とか開園時間ギリギリで入る事が出来ました〜!
左手に「オリンピック記念青少年総合センター」がありますが、
時間が時間なので立ち寄れなくて残念でした…。

代々木公園西門

園内の雑木林

芝生広場手前

園内の噴水

そんな訳で急いで西門から目の前の坂道を上りまして、
キリの良い所で一枚撮影してみました。(写真左上)
左手には雑木林があり、犬の散歩をする方が見受けられました。

更に園内を進んで行きますと雑木林の先に、
芝生広場が見えてきましたので一枚撮影。(写真右上)
こんな広場で思いっきりフリスビーを投げたいですなぁ〜。

さて芝生広場を通り過ぎて公園の中心部に進みますと、
こちら大きな噴水のある池に到着しました。(写真左側)
この周辺では民俗楽器を演奏されている方々や、
ストリートパフォーマンスの練習をしている方が見られました。
本当はこの後あの明治神宮に入りたかったのですが、
時間的に厳しくなった為、後日改めて散策する事に…。

遠目から神宮橋

南参道の鳥居

そんな訳で改めて「明治神宮」を訪れました!
先ずは神宮橋手前で一枚撮ってみました。(写真左上)
橋の左手にはご存知「JR原宿駅」がございます。
そして大きな鳥居を前にもう一枚撮影しました。(写真右上)
それにしましても大きな鳥居ですよねぇ〜。
しかも木製ですよ、ワクワクしますなぁ。(オイオイ)

という事で鳥居を潜りまして南参道へ入りました。
先に見える橋は「神橋」でございます。(写真右側)
散策当日は天候があまり良くなかったのですが、
休日である事もあり非常に多くの参拝客が見られました。
当然の事ながら外国人の方も多く見受けられまして、
その方を案内するボランティアの方もいらっしゃいました。

南参道の神橋手前

明治神宮文化館

清酒菰樽

大鳥居

南参道を暫く歩いて行きますと右手に建物がありまして、
それがこちらの「明治神宮文化館」です。(写真左上)
2階に宝物展示室、1階にはレストランや休憩所がございます。

そしてちょっと先には日本酒の樽が並んでいる所があり、
それがこの「清酒菰樽」でございます。
様々な酒造会社の樽がこの通り献上されているのです。
何となくありがたく見えるのは私だけでしょうか?

更に南参道を進みますと正参道へと続いておりまして、
正参道入口の大鳥居を撮影しました。(写真左側)
これまた立派な木造の鳥居ですよね〜。(そればっかり)
私と同様に撮影される方も多くいらっしゃいました。

明治御苑入口

正参道から南神門手前

そんなこんなで正参道を進んで行きますと、
左手にこちら「明治神宮御苑」入口があります。(写真左上)
江戸時代の加藤清正氏の下屋敷の庭園だったとの事で、
隔雲亭や南池を見ながら散策できる所となっております。
入場料は大人500円だとの事です。

更に正参道を進み南神門に到着しました。(写真右上)
手水は鳥居の手前左側にありますのでお忘れなく。
鳥居を潜りましていよいよ本殿へと到着。(写真右側)
この右手には神楽殿も存在しております。
明治神宮はご存知の通り明治天皇が祭神でして、
例大祭は11月3日に執り行われるとの事です。
という事で今回最後のお参りをキッチリ済ませました。

明治神宮本堂前

太鼓橋から北池

広大な芝生広場

宝物殿

さて、本殿を後にして北参道を進んで行きまして、
左手へと行きますとこの様な池がございます。
それがこの「北池」でして、太鼓橋から撮影しました。(写真左上)

そして北池のお隣には芝生広場が広がっておりまして、
とても東京とは思えない風景を見る事が出来ます。(写真右上)
天気が良ければもっと綺麗な写真が撮れたかも知れませんが。

そして芝生広場の向かい側には美しい建物がありまして、
それがこちらの「宝物殿」でございます。(写真左側)
明治天皇に縁の深い書物などが展示されているとの事で、
土・日・祝日開館で拝観料は大人500円との事です。
また、近くには武道場や乗馬クラブもございます。

レンガ造りの鉄橋

なだらかな坂道を行くの図

そんなこんなで明治神宮を後にしまして、
北参道入口から出ますとJR山手線の陸橋があります。
レンガ造りなのが歴史を感じさせますね。(写真左上)
陸橋の向こう側は「千駄ヶ谷」となっております。

そんな訳で代々木駅へと向かうべく左手へと進み、
坂の手前で一枚撮影しました。(写真右上)
道路を挟んで右手には「代々木アニメーション学院」があり、
左手には「山野美容専門学校」がございます。
両学校とも代ゼミと同様に外せない存在ですな。
(代アニは会社更生法の申請をしちゃいましたが…)
という事で代々木駅の手前にて撮影して、(写真右側)
2日も掛かってしまった「代々木散策」は終了したのでした。
因みに代々木駅はこの先の右手にございます。

代々木駅交差点手前

久し振りに訪れた明治神宮は参拝客が多かったのですがやはり癒されますね〜。
ところで先に紹介した高野辰之氏はこの地で有名な「春の小川」を作詞しており、
歌碑も存在しているそうですが今回の散策では残念ながら見逃してしまいました。

Last Update 2007.3.25