目黒

(めぐろ)

〜大鳥神社・目黒不動尊〜

「目黒区シリーズ」の初回を飾るのは、何と言っても「目黒」と言う事になります。
何故か品川区にある「目黒駅」から、権之介坂・行人坂を下り、目黒雅叙園へ。
さらに「大鳥神社」や「目黒不動尊」、その他諸々の見所を散策して参りました。
それでは、どうぞご覧下さい。
目黒駅東口
再びやって来ました「目黒」へっ!
今回も最初の写真は目黒駅からです。
(こちらは東口です)

JR山手線と東急目黒線の駅になりますが、
ご存知の通り駅自体は目黒区にある訳ではなく、
「品川区上大崎」に存在しているんです。
まぁ東京にはそういう駅が多いですね〜。

そんなワケで、直ぐに目黒区に入っても良いのですが、
折角ですから「上大崎」の見所を一つ。
「目黒通り」を白金方面へと歩いてすぐの所に、
こんな神社がありました。(←早速だな)

こちらは「生誕八幡神社」でございます。
普通に歩いていたら気が付きにくい神社ですが、
そこは鼻の利く自分(←そうか?)、すぐに分かりました。
銀杏の巨木が印象的ですな。

という事で、ここで最初のお参りをしまして、
いよいよ「目黒区」へと突入したのでした。
生誕八幡神社
目黒駅西口
権之介坂(1)
権之介坂
が、その前にもう一度「目黒駅」を撮ってみました。(写真左上)
こちらは「西口」という事になります。

そして「目黒通り」をてれてれと歩きました。(写真右上)
こちらは「権之介坂」と呼ばれています。
「目黒区」の標識が見えますかね?

権之介坂を下ったところにある歩道橋で、
「目黒通り」を撮影しました。(写真左側)
ここで「目黒通り」の上下線が分かれております。
写真の先にある坂は「金毘羅坂」です。
大円寺
行人坂
さて「金毘羅坂」を左に曲がって、今度は行人坂に入って行きました。
以前にも紹介した、「大円寺」というお寺さんがあります。(写真左側)
こじんまりとしていて良い感じのお寺さんの中には、「山手七福神」の
「大黒天」が祀られています。 そしてこちらでは「縁結び」のご利益が
あるそうで、今回はお参りしましたが果たしてご利益はありますかね?
そして当然「行人坂」も撮影。(写真右側) 思いの他「急勾配」ですよ。
行人坂を下りきりますと、「目黒雅叙園」があります。
結婚式場で高名なのはもうご存知ですが、
和式の結婚式や教会風の結婚式も挙げられるそうです。

又、料理の方も質が高いそうで、
かの中華料理の回転式テーブルもココで発案された物。

この他にもスポーツセンターなどがございます。
ちょっと経営的にアレな事がありましたが、
何とか頑張ってもらいたいモノです。
目黒雅叙園
太鼓橋
大鳥前商店街
「目黒雅叙園」の横には「太鼓橋」があり、流れているのはもちろん「目黒川」。
「目黒新橋」を撮影しました。(写真左側) 春には桜が咲いて綺麗でしょうね。
そして「目黒新橋」へと向かい、再び「目黒通り」へと戻りました。(写真右側)
この付近は「大鳥前商店街」となっております。大鳥と言えば、アレですねぇ。
という事で、「山手通り」との交差点(立体交差)へと歩いて行ったのでした。
大鳥神社(1)
大鳥神社(2)
という事で、「大鳥神社」交差点へと辿り着いた所で1枚撮影しました。(写真左側)
前回訪れた時は丁度「酉の市」に当たり非常に混んでいて入らなかったのですが、
今回は心置きなく境内に入ったのでした。(オイ) 境内も撮影しました。(写真右側)
こちらの例大祭は9月に行われるそうで、酉の市は当然ですが11月に行われます。
そんなワケで、前回お参り出来なかった分もこめて拝んできましたよ。(←オイオイ)
目黒寄生虫館
「大鳥神社」を後にして「目黒通り」を歩いて行くと、
これまた「目黒」を語る上で外せない施設があります。

それはこちら「目黒寄生虫館」でございます。
世界でも唯一の「寄生虫」に関する資料館です。
あんまりお世話になりたくない(?)寄生虫ですが、
興味がある方にとっては非常に有益な施設ですな。

入場無料で、開館時間は午前10時から午後5時。
休館日は月曜日との事です。
(開館時間に誤りがありました。申し訳ございませんでした。
また、現在は外観が新しくなっております。)
不動公園
三折坂
滝泉寺
さて、今回のメインである「目黒不動尊」へと向かうべく、
「目黒寄生虫館」の脇の道路へと入って行きました。
暫く歩くと「区立不動公園」があります。(写真左上)

急ぐ足で「三折坂」を下っていきますと、(写真右上)
こちら「目黒不動尊」へと到着しました。(写真左側)
いやぁ〜思っていた以上に広い敷地ですなぁ〜。
写真中央の建物は「仁王門」でございます。

という事で、早速入ってみる事にしました。
目黒不動尊(1)
目黒不動尊(2)
敷地内には様々な見所がありまして、
「滝泉寺」「前不動尊」など撮影したかったのですが、
あまりの大きさに圧倒されてしまい、撮り忘れました。
うぅ〜、どうもすみません〜!
「目黒不動尊」への階段の左側に「前不動尊」が、
右側に「滝泉寺」があります。(写真左上)
自分は階段を上がり「目黒不動尊」へ。(写真右上)
何とも立派な本堂ですね。勿論お参りしましたよ。
この右手には「甘藷先生」と呼ばれていた、
江戸時代の儒学者「青木昆陽」の墓があります。
皆さんも健康の為に「芋」を喰いましょう!
そしてこちらには「大円寺」と同様に「山手七福神」の
「恵比寿神」があります。(写真右側)
恵比寿尊
目黒競馬場跡碑
さて再び「目黒通り」へと戻ってきまして、
中町方面へと歩いて行きますと、こんな碑があります。
これは「目黒競馬場跡碑」でございます。

明治40年に「目黒競馬場」が開設されたそうで、
昭和8年、今の東京競馬場である府中に移転されるまで
この地にあったとの事で、この碑が設置されています。

もし現在もこの地に競馬場があったら、
どんな感じだろうと想像するのも良いかも知れません。
田道(でんどう)
目黒区美術館
田道庚申塚
「目黒通り」を離れまして近辺の住宅地を歩きつつ、
(高級住宅街って感じがしましたが・・・)
今度は「山手通り」へと出てみました。
この辺りは「田道(でんどう)」と呼ばれてます。(写真左上)

「山手通り」を渡ってすぐの所に「目黒区美術館」があります。
(写真右上)
周辺には「目黒区民センター」などがありますが、
自分的に気を引いたのは「田道庚申塔群」ですね。
庚申塔が6基とお地蔵さんが一基あります。(写真左側)
もちろんこちらでもお参りしましたよ〜!

この右側にある「田道橋」の袂にも「ひいらぎ庚申」があります。
目黒三田通り
三田春日神社
そして「田道橋」を渡り、またまた住宅街を迷いつつも歩いて行きますと、
「目黒三田通り」に出ました。(写真左側) 丁度「日の丸自動車教習所」
のある所に出たのですが、ここを「恵比寿」方面へと歩いて行きますと、
今回の散策最後となる神社「三田春日神社」に辿り着きます。(写真右側)
周辺の近代的な建物の中にあって、何ともこじんまりとした神社ですな。
今回の散策の無事を感謝しつつお参りして、今回の「目黒散策」終了です。
今回ようやく「目黒不動尊」を散策する事が出来たのですが、
「前不動尊」を撮り忘れたのが何とも悔やまれるところです。
「独鈷(とっこ)の滝」もなかなか良い感じだったのですかねぇ。
また機会がありましたら、紹介すべく撮ってまいりますので。

Last Update 2005.6.26