住吉

(すみよし)

〜毛利・猿江〜

「江東区シリーズ」の第6回目は、猿江恩師公園の存在する街「住吉」を散策して参りました。
今回は住吉駅から新大橋通りの両側に広がっている猿江恩賜公園へと入り歩き回りまして、
その後は立て続けに神社の数々を巡って、最後は駅前にある住吉銀座へと足を運びました。
それでは、どうぞご覧下さい。
住吉駅入口
住吉二丁目交差点
都立猿江恩賜公園入口前
という事でやって参りましたよ「住吉」へっ!
いつも通り恒例の駅前写真からどうぞ。(写真左上)
東京メトロ半蔵門線と都営新宿線が通る駅ですな。

そして駅の目の前は「住吉二丁目」交差点となっており、
「新大橋通り」「四ツ目通り」が交差しています。(写真右上)
ところで写真右端には緑が見えるかと思いますが、
そちらが最初に訪れる「都立猿江恩賜公園」でございます。

そんな訳でここから「住吉散策」をスタートさせまして、
四ツ目通りを渡り暫く歩きますと公園前に到着。
新大橋通りの両側に公園が存在しております。(写真左側)
先ずは右手にある南側の方へと入って行きました。
公園南側の門
更にもう一つ門が
公園の南側にはこの様な門がありまして、(写真左上)
如何にも日本庭園が存在する印象を受けますな。
両側にあるポールと紐は放置自転車防止の為だそうです。

門を潜りてれてれと園内を歩いて行きますと、
再び庭園を感じさせる門がございます。(写真右上)
門を潜りまして緩やかな坂を上って行きますと、
やがてこちらの「上池」に辿り着きました。(写真右側)

池のあちらこちらに大きな石が配置されておりまして、
その様が何とも日本庭園である事を物語っています。
そして手前には木製の涼み台が設置されています。
散策当日も子供達が多く遊んでいましたよ〜。
上池と涼み台
かえで橋から小川を撮影
ナイター施設完備の野球場
下池に生える葦
さて上池の右手に進みますと小川が流れておりまして、
流れる様を「かえで橋」から撮影してみました。(写真左上)
思いの他流れが急になっていてその辺が面白いですな。
ご覧の通り子供達が好んで遊ぶスポットとなってます。

かえで橋を渡り暫く歩いて行きますと野球場がありまして、
フェンスの手前からグラウンドを撮影しました。(写真右上)
ご覧の通り照明施設があるのでナイターも可能ですな。

野球場を後にしててれてれと歩いて行きますと、
こちらの「下池」へと辿り着きました。(写真左側)
先程の小川もこの池に流れ込んでいる訳ですな。
散策当日はバードウォッチングを楽しむ方もおりました。
上部に写っている樹木は花の散ったソメイヨシノです。
とある施設裏の広場
横十間川と本村橋
下池を後にして園内をゆっくり歩いて行きますと、
とある施設の裏側にある広場へと出ました。(写真左上)
植えられている樹木はやはりソメイヨシノでして、
既に花びらが殆ど散っている状態でした…。

広場の外側を歩いて行きますと河川が見えてきます。
それがこちらの「横十間川」でございます。(写真右上)
写っている橋は「本村橋」の向こうは「大島」となっており、
正面の白い建物は「トステム」のショールームです。

そんな訳で川沿いを歩いて再び新大橋通りへと出まして、
先程のとある施設正面を撮影しました。(写真右側)
こちらは「ティアラこうとう(江東公会堂)」でございます。
平成6年改築されたコンサートホールであるとの事です。
ティアラこうとう(江東公会堂)
公園北側の入口
じゃぶじゃぶ池
遅咲きの八重桜
さてさて新大橋通りを渡りまして公園の北側へ向かい、
北側の正面入口を撮影しました。(写真左上)
南側とは違いましてこちらは洋風な感じがしますな〜。

そんな訳で入口から右側へと進んで行きますと、
ミニ木蔵の先に「じゃぶじゃぶ池」があります。(写真右上)
残念ながらオフシーズンなので水鳥が遊んでいましたよ。
また手前のミニ木蔵にある小川も流れてませんでした…。

そんなじゃぶじゃぶ池の脇を歩いて行きますと、
遅咲きの桜が綺麗に咲いておりました。(写真左側)
今更ですが、もうちょっと接写した方が良かったですな〜。
行過ぎる春を惜みつつ眺める方もいらっしゃいました。
既に散ったソメイヨシノと枯れた小川
横十間川と清水橋
更に園内を歩いて行きますと小さい橋がありまして、
ミニ木蔵から繋がる小川を撮影しました。(写真左上)
先程も書いたとおり水は流れていなかったのですが。
植えられているのはやはりソメイヨシノでございます。

そして右手の横十間川を再び撮影しました。(写真右上)
何と申しましょうか、川好きですね私って…。
手前には沿道がありますが、それはまた後程という事で。
先に見える橋は「清水橋」でございます。

更に園内を歩きましてテニスコートを過ぎますと、
間もなく花々の咲く協働花壇に着きました。(写真右側)
色とりどりの花を見ますと春だなぁ〜と感じますね。
協働花壇前にて
休憩所より中央広場
わんぱく広場
芝生の広場
そんな訳で花壇の先にある休憩所へと向かいまして、
その下から「中央広場」を撮影しました。(写真左上)
ギターを弾いている方やフリスビーを楽しむ方など、
思い思いの休日を楽しんでいる様子でしたよ。

中央広場を後にして園内を歩いて行きますと、
こちらの「ぼうけん広場」がございます。(写真右上)
アスレチック広場となっており、子供達に大人気なのですな。

更に歩くと芝生の広場がございます。(写真左側)
広場の所々にソメイヨシノが植えられておりまして、
満開時はお花見客が多くいらっしゃったのでしょうね。
この先には運動に適した「けんこう広場」もございます。
そんな訳で猿江恩賜公園を後にしたのでした。
横十間川沿いの散策路の看板
散策路を歩くの図
さて先程登場した横十間川の沿道へと向かうべく、
新大橋通りを渡ってティアラこうとう脇の階段を下り、
沿道に入った際この看板が目に入りました。(写真左上)
「この路は散策路です」という字にグッときました!(オイ)
実際には自転車も通行可能となっておりますので、
この様な看板が立っている訳なのです。
という事で早速川沿いの散策路を歩いて行きまして、
「大島橋」のかなり手前で撮影しました。(写真右上)
大島橋を潜りまして更に歩いて行きますと、
こちら「小名木川クローバー橋」に到着しました。(写真右側)
何と横十間川と「小名木川」が交差しているのですよ!
そういった理由で架かる橋も四方向からとなってます。
レガッタの練習をする学生の方が多く見られました。
左斜めにあるのは区立スポーツ会館でございます。
小名木川クローバー橋
釜屋掘子育地蔵尊
釜屋掘通り
猿江神社前交差点
そんな訳で沿道から大島橋へと向かいましたら橋の袂に、
こちら「釜屋掘子育地蔵尊」がございます。(写真左上)
残念ながら勧進のお地蔵さんは写せなかったのですが、
ここで今回最初のお参りを済ませたのでした〜。

ところで右手に通っているのは「釜屋掘通り」でして、
ここから私も釜屋掘通りを歩いて行く事に。(写真右上)
左手には都立墨東養護学校が建っております。

その後四ツ目通りと交差する「西税務署前」交差点を渡り、
暫く歩いて行きますと今回最初の神社があるのですが、
先ずはこちら「猿江神社前」交差点をどうぞ。(写真左側)
この交差点の左側に神社が存在している訳ですが、
猿江神社
藤森稲荷神社
それがこちら「猿江神社」でございます。(写真左上)
千年以上の歴史を誇る神社であるそうでして、
例大祭は8月14日に執り行われるとの事です。

鳥居を潜りますと右手に小さな神社がありまして、
それがこちら「藤森稲荷神社」でございます。(写真右上)
こちらも江戸時代からの歴史があるとの事です。
という事で先ずは藤森稲荷神社からお参りをして、
猿江神社本殿でお参りを済ませたのでした。

ところで神社の反対側の釜屋掘通り沿いには、
こちらの「猿江稲荷神社」がございます。(写真右側)
例大祭は5月1日に執り行われるとの事です。
そんな訳で今回4度目のお参りを済ませたのでした〜。
猿江稲荷神社
日先神社
猿江一丁目交差点
豊川稲荷
さて猿江神社前交差点から重願寺脇を進みますと、
こちらの「日先神社」がございます。(写真左上)
正式には「摩利支天尊日先神社」であるとの事です。
そんな訳で今回5度目のお参りを済ませたのでした。

再び釜屋掘通りを猿江橋方面へと歩きますと、
こちらの「猿江一丁目」交差点に着きました。(写真右上)
この先の猿江橋を渡ると「森下」へと入って行きます。

ところで交差している通りは「大門通り」なのですが、
そちらを「新扇橋」方面へと歩きますと赤い鳥居がっ!
それがこちら「豊川稲荷」でございます。(写真左側)
やはりあの豊川稲荷神社と関係しているのでしょうか?
そんな訳で今回最後のお参りを済ませたのでした〜。
東川小入口交差点
とある施設のプラネタリウム
豊川稲荷を後にしてそのまま大門通りを北上して、
こちら「東川小入口」交差点まで着ました。(写真左上)
この先へ進むと新大橋通りへと出る訳なのですが、
ここで私は右側の一方通行出口の道路に入りました。

そして暫く歩くとこんな建物を発見しました。(写真右上)
と言ってもこれはどう見てもプラネタリウムなのですが、
そんな施設を持ち合わせている所はと言いますと、
それかこちら「江東区児童会館」です。(写真右側)

ところで上記のプラネタリウムなのですが、
残念な事に現在は休止となっているそうです。
現在ではなかなか運営が厳しいのでしょうかね…。
この裏手に「区立東川小学校」が建っております。
江東区児童会館
再び新大橋通り
住吉銀座(1)
住吉銀座(2)
そんな訳で江東区児童会館を後にして歩いて行き、
新大橋通りを住吉一丁目方面へ撮影しました。(写真左上)
この辺りは中規模のマンションが目立ちますね。

そしてこの裏手にある交差点の向かい側には、
こちらの商店街「住吉銀座」がございます。(写真右上)
やはり住吉銀座は外せない存在ですよね〜。

という事で早速交差点を渡り商店街へと入りまして、
住吉銀座の途中で撮影してみました。(写真左側)
安売りの威勢の良い掛け声が印象的でしたね。
駅から近くて商店街も活気があってしかも便利で、
更には近くに緑豊かな公園もありますので、
住むのに持って来いの街だと実感した次第です。
ツインタワー住利の下にて
住利公園
そして住吉銀座を抜けまして交差点を左折しまして、
「ツインタワー住利」の下に辿り着きました。(写真左上)
右側が「住吉館」で、右側が「毛利館」となってます。
どちらとも低層階はショッピングセンターとなっており、
高層階に住む住民の方には便利なのでしょうね〜。

ところで近くに公園があると案内板にありましたので、
住吉館の方の裏手に出ますと公園がありました。
それがこちら「住利公園」でございます。(写真右上)
一角には八重咲きの山桜が開花しておりました。

そんな訳で住吉銀座を後にして駅方面へ戻りつつ、
四ツ目通りを「錦糸町」方面へ撮影して、(写真右側)
今回の「住吉散策」を終えたのでした。
四ツ目通りを錦糸町方面へ
ところで猿江恩賜公園は昔「貯木場」だった場所でして、昭和7年に公園が完成したそうです。
そう言えば第5回目の「木場」も当然ながら貯木場でしたし、江東区と材木は縁深い訳ですね。

Update 2007.5.14