門前仲町

(もんぜんなかちょう)

〜富岡・牡丹〜

「江東区シリーズ」の第2回目は都内でも屈指の下町である「門前仲町」を散策して参りました。
略して「門仲」と呼ばれるこの街を、今回は富岡や牡丹、永代に佐賀と幅広く巡って歩きました。
それでは、どうぞご覧下さい。
門前仲町駅
門前仲町交差点(1)
門前仲町交差点(2)
そんなこんなで再びやって参りました「門前仲町」へっ!
前回の散策ではいきなり交差点の写真を載せたのですが、
今回は駅入口の写真をちゃんと撮ってまいりました。(写真左上)
東京メトロ東西線と都営大江戸線が通る駅となっており、
交通の便は非常に便利である事は言うまでもありません。
右手には「ちかてつそば」なる立ち食いそば屋があります。

さて目の前は当然ながら「門前仲町」交差点でして、
信号機にある表記板を先ずは撮影しました。(写真右上)
そして続けて「永代通り」を撮影してみました。(写真左側)
左右に横切るのは「清澄通り」となっております。
という事でここから「門前仲町散策」をスタートさせまして、
先ずは交差点を渡って永代通りを進んで行きました。
永代通りを進むの図
深川不動尊参道
永代通り沿いの商店街をてれてれと歩いて行きまして、
その途中で一枚写真を撮影してみました。(写真左上)
ご覧の通り商店街はアーケードとなっておりまして、
雨の日も安心して買い物する事が出来る訳ですな。

そして更に歩いて行きまして深川不動尊へ向かいますと、
左手に「成田山東京別院」の参道入口に到着。(写真右上)
この写真を見て何時散策したか分かってしまいますが…。

そんな訳で参道に入って一枚撮影しましたよ。(写真右側)
石畳になっているあたり何とも参道らしいですなぁ〜。
煎餅屋さんや和菓子屋さんが所々に存在しており、
立ち寄りながら歩くのもこれまた楽しそうですね。
参道を進むの図
永代寺
深川不動尊
再び永代通り
さてさて参道を暫く歩いて行きますと向かって右側には、
こちらの「永代寺」なる寺院が存在しております。(写真左上)
永代橋や永代通りの名の由来である事は言うまでもありません。

という事で間もなく「深川不動尊」へと到着しました。(写真右上)
ご覧の通り何とも威厳のある造りの寺院なのですな〜。
ここは千葉県にある「成田山新勝寺」の別院でございまして、
交通安全、学業成就などのご利益があるとの事です。
また、毎月1・15・28日には縁日があり賑わうそうです。
そんな訳で今回最初のお参りをこちらで済ませました。

深川不動尊を後にして再び永代通りへと戻りまして、
こちらの交差点の前にて一枚写真を撮影しました。(写真左側)
富岡八幡宮
巨大な鳥居
交差点を渡ると間もなく「富岡八幡宮」に到着しまして、
先ずは左手に建っている石碑から撮影しました。(写真左上)
しかしこの様な石碑って撮影が難しいですよね。(言い訳)

そして正面に建っている大鳥居も撮影しました。(写真右上)
いやはや流石に東京を代表する神社の鳥居ですな〜。
そんな訳で鳥居を潜りまして参道へと入りました。

参道に入って間もなく右手には「大関力士碑」が。(写真右側)
流石、江戸勧進相撲発祥の地ですねぇ〜。
左側の巨人力士身長碑も何となく驚かされますが…。
さて大関と来れば横綱もと言う事になる訳なのですが、
そちらにつきましてはまた後ほどという事になります。
大関力士碑
伊能忠敬像
富岡八幡宮本殿
大鳥神社と天祖神社
そして反対側には「伊能忠敬像」がございます。(写真左上)
「浜松町」(港区)でもふれていますが私の尊敬する方ですな。
そして右手にある「深川めし」の幟も気になりますな…。

そんなこんなで漸く本殿へと到着したのでした。(写真右上)
いやはや何時見ましても立派な造りの本殿ですなぁ〜。
例大祭は8月15日に執り行われるとの事なのですが、
3年に1度、江戸三大祭りの1つ「深川八幡祭り」が行われます。
また、第1・2日曜日には「骨董市」が行なわれております。
実は散策当日はその骨董市が開催していたのでした。
そんな訳で今回2度目のお参りを済ませたのでした。

更に本殿左手にも2つほど神社が存在しております。(写真左側)
右手が天祖神社、左手が大鳥神社だったような?
横綱力士碑
末社の数々
そして本殿の右奥には先ほども紹介したように、
こちらの「横綱力士碑」が存在しております。(写真左上)
横綱ともなりますと流石に立派な造りとなってますな〜。
中の方に入って見回す事も可能でございます。

更に奥の方へ行きますと末社の数々が。(写真右上)
パッと見て6つほどの神社が存在している用です。
各々の神社名を書き留めるのを忘れちゃいましたよ…。

そして向かって右側にもやはり神社が存在しており、
それがこちらの「七渡神社」でございます。(写真右側)
左手には池があって錦鯉が優雅に泳いでましたよ。
という事で今回4度目のお参りを済ませたのでした。
七渡神社
八幡掘遊歩道
八幡橋上から
旧新田橋
そんなこんなで富岡八幡宮を後にして歩いて行きますと、
間もなくこちらの「八幡掘遊歩道」がございます。(写真左上)
以前はここに河川があったという事なのでしょうかね?
先に見える赤い橋は「八幡橋」と呼ばれている橋です。
実はこの八幡橋は重要文化財だったりします。

ここでそのまま遊歩道へは入らずにちょっと外回りして、
八幡橋の中ほどから一枚撮影してみました。(写真右上)
上部遠めに見える首都高速は深川線ですな。

という事で再び遊歩道へと戻りまして歩いて行きますと、
こちらの「旧新田橋」が存在しております。(写真左側)
茶色い塗装がノスタルジックさを醸し出していますなぁ。
実際の新田橋は「木場」の回で登場しております。
葛西橋通り
冬木弁天堂(1)
さてさて八幡掘遊歩道をてれてれと歩いて行きまして、
そのまま道なりに歩いて行きますと大通りに出まして、
それがこちらの「葛西橋通り」でございます。(写真左上)
この周辺はマンションが数多く建ち並んでいますが、
その間にある右手の建物がちょっと気になりますなぁ。

その建物がある方へ横断歩道を渡って行きますと、
こちらの「冬木弁財天」がございます。(写真右上)
まぁ何と言いますか「やっぱりね」的な展開なのですが。
因みにこの辺は「冬木」と言う町名となっております。

そんな訳で階段を上がって本堂に到着。(写真右側)
地図上では神社扱いでしたが、何となく寺社っぽい感じが。
という事で今回5度目のお参りを済ませたのでした。
冬木弁天堂(2)
大和橋手前
旧三十三間堂跡碑
汐見橋手前
冬木弁財天を後にして葛西橋通りを木場方面へ歩くと、
こちら「大和橋」手前の交差点に辿り着きました。(写真左上)
大和橋を渡りますと木場三丁目へと入る訳ですな。
交差点の左側には仙台掘川に架かる「亀久橋」があり、
川沿いには桜が植えられていて絶好の花見スポットです。

そんな訳で交差点を右折してそのまま歩いて行きますと、
こちら「旧三十三間堂」の記念碑があります。(写真右上)
三十三間堂と言えばやはり京都を思い浮かべますな。
そして下に描かれているのは「通し矢」という事ですかね?

更に歩きまして「汐見橋」手前の交差点に到着。(写真左側)
正面に写っている建物は「デイナイスホテル」でございます。
東富橋
大横川
という事で交差点を渡って行きますと行き間もなくの所に、
こちらの「東富橋」が存在しております。(写真左上)
なかなかカッコ良い橋だと思うのは私だけでしょうかね?

そんな東富橋を渡って行きまして丁度中ほどの所から、
こちらの「大横川」を撮影してみました。(写真右上)
この川沿いもソメイヨシノが植えつけられている訳です。

そんな訳で橋を渡りきってそのまま歩きますと、
こちらの「牡丹3丁目」交差点に着きました。(写真右側)
この辺は「牡丹」と言う町名となっておりますが、
賑やかな門仲と違って落ち着いた印象を受けます。
牡丹三丁目交差点
琴平橋
古石場親水公園
小津橋
さてさて交差点を渡って更に南下して歩いて行きますと、
こちらの「琴平橋」へと辿り着きました。(写真左上)
橋とはいえこの下にあるのは川ではなく公園だったりします。

そんな訳でそれはこちら「古石場親水公園」です。(写真右上)
綺麗に整備されて人工的なせせらぎのある公園ですな。
ここから橋を降りて暫く公園を歩いていく事にしました。

という事でてれてれと親水公園を歩いて行きますと、
こちらの「小津橋」へと辿り着きました。(写真左側)
この辺は「古石場」という町名となっておりまして、
江戸時代はここで築城の為の石が切られていたそうです。
関口橋
関口橋から振り返って
小津橋を潜りましてまた暫く歩いて行きますと、
こちらの「関口橋」へと辿り着きました。(写真左上)
これまた桁下の高さがあまりない橋ですなぁ…。

ここで振り返って公園内を撮ってみました。(写真右上)
遠くの高層マンションは「ウェルタワー」だったかな?
散策中は犬の散歩をしている方を多く見かけました。

そんな訳で一旦関口橋を上がって行きまして、
門仲方面へ歩いて行きますと小さな神社がありまして、
それがこちらの「住吉神社」でございます。(写真右側)
この左手にも末社が存在していたりします。
という事で今回6度目のお参りを済ませたのでした。
住吉神社
雀橋
牡丹園(1)
牡丹園(2)
さてさて再び古石場親水公園へと戻って歩いて行きますと、
こちらの「雀橋」へと辿り着いたのでした。(写真左上)
この橋の右手には「牡丹町公園」が存在しております。

という事で雀橋を潜りましてクイっと右手に進みますと、
こちらの「牡丹園」が存在しております。(写真右上)
流石、町名の由来になっているだけあって本格的ですな。
残念ながら散策したのが春早い時期(3月)でしたので、
ご覧の通りまだ芽も開いていない状態でした…。

何だか悔しいのでもう一枚牡丹園を撮りました。(写真左側)
くぅ〜、これが開花時期だったらさぞ見応えあったろうに…。
因みに牡丹の開花時期は4〜5月となっております。
黒船稲荷神社
黒船橋
そんな訳で牡丹園を後にして橋を上がって行きますと、
やがてこちらの「黒船稲荷神社」へと到着。(写真左上)
住宅街にあって赤い鳥居が存在感をましてますなぁ。
という事で今回7度目のお参りを済ませたのでした。

黒船稲荷を後にして清澄通りへと出て行きますと、
こちらの「黒船橋」へと辿り着きました。(写真右上)
袂にある灯篭?が何ともお江戸チックな感じがしますな。

そして橋の中ほどから大横川を再び撮影。(写真右側)
この付近にもソメイヨシノが植えられておりまして、
川沿いを歩きながら花見をする事が出来る訳ですな。
そして向こうに見える橋は「石島橋」でございます。
再び大横川
船着場辺りを撮影
区立臨海公園
桜の開花期
そして橋の反対側へと回ってもう一枚撮影しました。(写真左上)
この辺りにもソメイヨシノが…ってもうしつこいですね。
向こうに水上バス乗り場がありますが現在運休中です。

黒船橋を渡りまして大横川沿いの道路へ入って行きますと、
こちらの「区立臨海公園」が存在しております。(写真右上)
区立臨海小学校と併設している形となっております。

ところでここまで「ソメイヨシノが」と言っているからには、
開花時期の写真も載せないといけないなと思いまして、
こちらがその開花時期の写真という事になります。(写真左側)
これは「越中島橋」の上から撮影した写真でございます。
以前リニューアルしなければと思って訪れた時の物ですが、
その時は何だか散策が上手く行かなかったんですよねぇ。
大島川水門
大島川西支川
そんな訳で永代河岸通りをてれてれと歩きますと、
大島川西支川に架かる巽橋へと辿り着きまして、
先ずはこちらの「大島川水門」を撮りました。(写真左上)
この左側にはヤマタネの巨大倉庫が建っております。
しかし私の水門好きに呆れる方もいらっしゃいますでしょう。

そして巽橋と大島川西支川も撮影しました。(写真右上)
停泊している屋形船が江戸情緒を漂わせていますな。
実はこの辺に伏見稲荷や稲荷大明神があるのですが、
住宅地と密接している関係上、掲載は控えさせて頂きます。

という事で大島川西支川沿いの道路を進みまして、
再び永代通りへと出て行ったのでした。(写真右側)
この先左へ湾曲して永代橋が架かっている訳ですな。
福島橋の交差点
紀文稲荷神社
再び大島川西支川
福住ランプ前交差点
さてさて交差点を渡りましてそのまま真っ直ぐ歩きますと、
左手に「紀文稲荷神社」が存在しています。(写真左上)
昭和62年3月30日にこの地に移転されたとの事です。
境内にはもう一つ「富士神社」も併設されております。
そんな訳で今回8度目のお参りを済ませたのでした。

という事で紀文稲荷神社の所にある交差点を右折しまして、
「御船橋」からまたも大島川西支川を撮りました。(写真右上)
この辺は高層のオフィスビルが建ち並んでいますな。

更に川沿いの道を北上して歩いて行きますと、
首都高速深川線の福住ランプに辿り着きました。(写真左側)
と言いますか実際の福住ランプはこの後ろ側なんですけどね。
佐賀稲荷神社
隅田川と清洲橋
ところでこの辺りは「佐賀」という町名になっておりまして、
先の交差点を渡ってうろちょろと歩いて行きますと、
こちらの「佐賀稲荷神社」に辿り着きました。(写真左上)
鮮やかな赤色の鳥居が目を引きますなぁ〜。
そんな訳で今回最後のお参りを済ませたのでした。

佐賀稲荷神社を後にして近くを流れる隅田川へと出まして、
堤防上から「清洲橋」を撮影してみました。(写真右上)
橋の向かい側は中央区日本橋中洲となっております。

そして川沿いに伸びる遊歩道へと下って行きまして、
今度は「隅田川大橋」を撮影してみました。(写真右側)
遠くにちょこっとだけ永代橋が写っていますな…。
散歩やジョギングをされている方が多く見受けられました。
隅田川大橋
松永橋より
亀掘公園
法乗院(深川閻魔堂)
そんな訳で隅田川を後にして再び大島川西支川へ戻り、
こちら「松永橋」の上から撮影してみました。(写真左上)
先の木々が生えている所は「清澄公園」だったりします。
「清澄白河」の回で登場しますので興味のある方はどうぞ。

さてさて橋を渡って暫く歩いて行きますと右手に公園があり、
それがこちらの「亀掘公園」でございます。(写真右上)
奥に見えるのはホームセンターコーナンですな。

という事で亀堀公園を突っ切って門仲方面へ向かいましたら、
こちらの「法乗院」なる寺院がございます。(写真左側)
「深川閻魔堂」としても有名で一目拝見したかったのですが、
ちょっと時間が無かった為にまた今度という事で…。
深川一丁目交差点
赤札堂脇から
そんなこんなで散策も終りに近づいてまいりまして、
葛西橋通りの「深川1丁目」交差点を撮りました。(写真左上)
ここを渡って清澄通りを進むと門前仲町駅に着きます。

という事でてれてれと清澄通りを歩いて行きまして、
赤札堂の所から交差点方面を撮ってみました。(写真右上)
この左手に深川公園と深川不動尊がある訳ですな。

と、ここで終えてしまうのも何だかなと思いまして、
門前仲町の交差点を渡って細い路地へと入りまして、
最後に飲食店街を撮影してみました。(写真右側)
時は既に夕方、開店する店もちらほら見受けられ、
私もちょいと一杯飲りたいなぁと思った所で、
今回の「門前仲町散策」を終えたという訳でございます。
最後に飲食店街を撮影
最後にもふれましたが「門仲」と言うとやはり飲み屋が多い事が印象に残ります。
行列の出来る事で有名な大衆酒場もありますし、一度は飲み歩きたい街ですね。

Last Update 2008.10.5