「江東区シリーズ」の第3回目は、かの「亀戸天神」で有名な亀戸です。
「学問の神様」としてあまりにも有名ですな。 でも普通に行ったのでは
あまり芸がありませんので、先ずは「亀戸中央公園」や「亀戸水神」へと
散策し「亀戸天神」へと足を運びました。 それでは、どうぞご覧下さい。
JR総武線に乗ってやって参りました「亀戸」。
東京方面へ一歩手前の「錦糸町駅」と違い、 東京駅からの総武線快速は止まらないので、 「秋葉原」で総武線緩行線に乗り換えて行きましょう。 先ずは駅前の写真を1枚。(因みに北口) 「亀戸天神」へは、写真右側の駅前の明治通りを 後ろの方へ進み、「蔵前橋通り」沿いに行けば 辿り着きますが、ここは一つ自分は写真左側へ 行ってみる事にしたのでした。 |
|
取り敢えず総武線沿いに歩いて行きますと、
その隣にもう一つ線路がありまして、 何ともローカルチックな感じの電車が走っています。 その名を「東武亀戸線」と言いまして、 亀戸から墨田区の曳舟までの短い区間を、 ゆったりと走っている支線です。 何か良いですなぁ〜、こんな雰囲気…。 この後、踏み切りを渡りまして、 「丸八通り」へと進んでいったのでした。 |
|
線路を渡り、住宅地を通り抜けると
「丸八通り」に出るのですが、出た所の丁度向かいに 「亀戸中央公園」がありました。 これは入口の看板を撮った写真です。 この後公園内に入ったのですが、あまりにも 広いので、全部は歩けませんでした。 どれぐらい広かったかは、下の写真にて・・・。 |
|
公園内はこのような感じなのですが、
これは入口から正面へ少し進んで撮った写真でして、 この先もずっと公園は続いているワケであります。 公園案内図が写っていますけど、 水色の部分以外は全て公園です。 (間を通っているのが「丸八通り」です) 写真左奥には「亀戸スポーツセンター」もあります。 広場中央の時計台が何とも印象的ですな〜。 |
|
さて再び「丸八通り」を渡り、「亀戸水神通り」へ
入りまして「亀戸水神駅」の前の踏切を渡り 暫く歩きますと到着しました「亀戸水神宮」。 この後登場する「亀戸天神宮」とは違いまして 商店街にちょこんと存在する感じの神社です。 写真には右端にちょこっとしか写ってませんが、 交番がありまして、それが何ともレトロチックで、 昭和初期の頃のかな?なんて思ってしまいます。 |
|
暫く「水神通り」を進み「明治通り」へと出まして、
「蔵前橋通り」との交差点を左に曲がり、 暫く歩きまして、「香取神社」入口を通り過ぎ、 (今回は時間の都合上パスします、すみません) 更に歩きますと「亀戸天神宮」へ到着しました! 先ずは大鳥居の前で1枚撮ってみました。 「東京百景」にも選ばれているので、 以前から存在は知ってはいたのですが、 実はこちらに訪れるのは初めてでしたので、 ワクワクしながら入って行く事に…。 |
|
「おお〜っ、これはまた良い風景だなぁ」と、
思ったので橋の上で思わず1枚パチリ。 訪れた時は丁度「梅」が見頃だったのですが、 「心字池」と呼ばれている池周辺にある 藤棚が開花時期になると見応えがあるそうですよ。 (藤の開花時期って5月でしたっけ?) そしてこの池にはホントに多くの「カメ」が あちらこちらに棲息しています。 流石「亀戸天神」ですなぁ〜。 |
|
と言う事で本堂に到着しました。
ここは「学問の神様」としてあまりにも有名な、 「菅原道真公」を奉っている事もありまして、 受験シーズンにもなるとお参りに来る受験生も多いでしょう。 写真左右に写っている数多くの絵馬も、 恐らく「合格祈願」の物だと思われます。(まんまや) もちろん自分も拝んで参りましたが、 「合格祈願」で無い事はお断りしておきましょう。 |
|
そんなワケで、「亀戸天神」を後にしまして、
「横十間川」沿いに亀戸駅へと戻っていく途中に こんな所を見つけました。 名前は「亀戸銭座跡」と言いまして、 昔(江戸時代)この地で「貨幣」が作られていた 事を記念して作られた史跡です。 どうでもいい事ですが、最初これを見た時に 「亀戸銀座」なんて読んでしまいました。 それだと何だか商店街みたいですもんね・・・。 |
|
と言う事で、再び亀戸駅に戻りまして、
今回の「亀戸散策」は終わりを告げるのですが、 写真でもお分かりの通り駅前の噴水に、 「カメさん」が鎮座ましているではありませんか! これは「親亀、子亀、孫亀」なんでしょうか? 何とも「お茶目」な所ですな、亀戸って…。 自分はこれを「珍・東京百景」として指定したいっ。 (なんじゃそりゃ!) と言う事で、今回の「亀戸散策」は以上です。 |
Update 2003.4.13