常盤台

(ときわだい)

〜にりんそう公園・前野町〜

区の花が「二輪草」である(←知ってましたか?)「板橋区シリーズ」の第5回目は、
「板橋の田園調布」との呼び声が高い、高級住宅街「常盤台」を散策してきました。
ときわ台駅南口から商店街を抜け「平和公園」や「にりんそう公園」など巡りまして、
最終的には高級住宅街のある北口まで散策しました。当然「神社」も登場しますよ。
それでは、どうぞご覧下さい。
ときわ台駅南口
常盤台南口商店会(1)
板橋天祖神社(1)
東武東上線に揺られてやって来ました「常盤台」へっ!
駅名は「ときわ台」と平仮名が使われているんですね。
と言う事で、恒例の駅前写真からどうぞ。(写真左上)
まずはは南口から散策を始めることにしたのでした。

駅前から振り返ってみますとこんな商店街が。(写真右上)
こちらは「常盤台南口商店街」でございます。
ご覧の通り、飲食店が多く立ち並んでおります。
仕事帰りに一杯、って感じが何とも堪りませんなぁ〜。

さて商店街を少し進むと右手に鳥居が見えてきます。
そうです、早速「神社」がここで登場する訳なんですね〜。
こちらが「板橋天祖神社」でございます。(写真左側)
板橋天祖神社(2)
板橋天祖神社(3)
と言う事で、当然の事ながら境内に入ってみましたよ。
境内を入って右側には数々の神社が並んでいます。
右から「稲荷」「北野」「日枝」「月讀」「伊勢」「榛名」と、
様々ございますがこちらは何だったかな?(写真左上)
「オイ、いい加減だなぁ〜」と言われてしまいそうですが…。
そして正面には立派な本堂があります。(写真右上)
以前からのこの街の鎮守なんでしょうね〜。
例大祭は9月21日に執り行われるとの事です。
と言う事で、手を思いっきり叩いてお参りしたのでした。

そんな訳で「天祖神社」をあとにしまして、
線路沿いに出ようと思って歩き進めて行きますと、
再び「常盤台南口商店会」が。(写真右側)
何だか雰囲気が良いんですよねぇ〜。
常盤台南口商店会(2)
東武東上線
ときわ台通り
板橋区立平和公園
そんな訳で東武東上線の線路脇の道路に出ました。
せっかくですので東上線が走っている所を一枚。(写真左上)
余談ですが、東武東上線は非常に本数が多いので、
自動車で踏切を渡るのに時間が掛かった思い出があります。

さて、写っている歩行者用の踏切を渡りまして、
てれてれと歩いていくと「ときわ台通り」へと出ました。
「区立水久保公園」を右手に撮影してみました。(写真右上)
この右手に高級住宅街がありますが、それはまた後ほど。

そして「ときわ台通り」を真っ直ぐ歩いて行きますと、
こちらの「区立平和公園」に辿り着きました。(写真左側)
表記のある石碑を撮ったのですが、見事に字が飛んでますな。
園内の噴水
園内の池と平和の灯
そんな訳で「平和公園」へと入ってまず目に入りますのは、
こちらの「噴水」ではないのでしょうか?(写真左上)
散策日は暑かったので非常に涼しげに見て取れました。

噴水を通り過ぎるとこちらの池があります。(写真右上)
例によって子供達が元気に遊び回ってましたよ。
さて池の先にあるモニュメントが気になるところですが、
こちらは「平和の灯」だと言う事です。

そして公園の中央部を撮影してみました。(写真右側)
流石に日光が直撃するのであまり人がおりませんで、
皆さん日陰になる木の下で休んでおりました。
園内中心部
区立教育科学館
若木通りとの交差点
にりんそう公園の看板
さて「平和公園」を後にして、上板橋方面へ歩いて行きますと、
こちら「区立教育科学館」に辿り着きました。(写真左上)
開館時間は午前9時から午後4時30分、入館無料で、
休館日は月曜日だそうです。

さて「教育科学館」の左手はこちらの交差点が。(写真右上)
この先には「中板橋駅」がありますが、そちらはまたの機会に。
因みに住所的には「常盤台」なのですけどね〜。

そんな訳で私は「若木通り」を右折し「若木」へと入り、、
「にりんそう公園」へと歩いて10分弱といった所で、
こちら「にりんそう公園」の看板を見つけました。(写真左側)
区立にりんそう公園
にりんそうとはこんな花
「若木通り」から看板の所を左折しまして、
暫く歩いて行くと「にりんそう公園」に到着!(写真左上)
以前から行きたかった所なので嬉しかったですな〜。

園内に入ると「にりんそう」についての案内板が。(写真右上)
「にりんそう」についての説明が色々と書かれております。

そんな訳で実際「どんな植物なのか」が気になる所ですが、
こちらがその「にりんそう」でございます!(写真右側)
が、接写したにも関わらずこれでは花がどれだか分からず。
もっと近づいて撮影すれば良かったなぁ…。
さて「にりんそう」はキンポウゲ科の多年草でして、
花期は3月から5月で、食用にもなるとの事です。
にりんそうを接写
「二輪草」歌碑
にりんそう群生の図
またまた接写
何とか「にりんそう」の花を見られた事にホッとした所で、
園内を見渡すとこちらの石碑がありました。(写真左上)
これは演歌歌手で有名な川中美幸さんの歌である、
「二輪草」の歌碑ですが、まさかあるとは知りませんでした!
「夫婦愛」を二輪草に喩えられている歌なんですけどね〜。
「ふたり〜は二輪草〜♪」なんて歌ったりして。(何故知ってる?)

と言う事で、にりんそうが群生している所を1枚。(写真右上)
板橋区には群生している所が数々あるそうですよ。
そして花の咲いている群生を撮影しました。(写真左側)
白っぽいのが花なんですが、分かりますかね〜。
この時期はちょっと花の大きさが小さいのでしょうかね?
でも「にりんそう」の群生が見られて非常に満足でした。
一路、中台へ
稲荷神社(1)
「にりんそう公園」を後して再び「若木通り」へと出まして、
曲がりくねった坂道を登って行きました。(写真左上)
そうしますと今度は「中台」という街に入っていきます。
右手には「区立中台地域センター」がございます。

さて坂を登りきった所に「中台交番前」交差点があり、
そこにはこちらの「稲荷神社」がございます〜。(写真右上)
ちょっと上の部分が欠けて「稲」の字が見えませんが…。

そして本堂も撮影してみました。(写真右側)
こちらの神社は中台村からの鎮守だと言う事でして、
例大祭は9月14日に執り行われるとの事です。
そんな訳で今回2度目のお参りを済ませましたよ。
稲荷神社(2)
団地の片隅にお地蔵さん
淑徳小・中・高・短大
区立前野公園
さて「稲荷神社」を後にし「若木通り」を渡って行きまして、
あてもなく歩くと「お地蔵さん」に出くわしました。(写真左上)
団地の角にあったのですが、手厚く祀られていましたよ。
と言う事で、こちらでも拝んでいったのでした。

そんな住宅街を、階段を下りたり坂道を登ったりしていたら、
今度は「前野町」という街に入っていきまして、
こちらの「淑徳小・中・高・短大」に辿り着きました。(写真右上)
何となく洋風建築って感じがするんですけどねぇ〜。

そしてちょっと歩いていきますと公園があるのですが、
こちらは「区立前野公園」でございます。(写真左側)
掘割り式の公園といった感じに見受けられますなぁ。
前野中央通り
熊野神社(1)
公園を後にして歩いて行くと「前野中央通り」へと出ました。
「前野本通り」との交差点の手前で撮影。(写真左上)
因みに「前野中央通り」をこのまま進んで行きますと、
「見次公園」があり、「志村・小豆沢」にて紹介しております。

さて、その交差点の先にあるもう一つの交差点を右折して、
暫く歩いて行くと「熊野神社」に着きました。(写真右上)

参道を歩いていき、鳥居と本堂を撮影。(写真右側)
こちらは以前の「前野村」の鎮守だそうでして、
他にも境内には「春日社」や「榛名社」がございます。
例大祭は9月18・19日に執り行われるとの事です。
と言う事で今回4回目のお参りを済ませたのでした〜。
熊野神社(2)
工場の煙突
富士見街道手前
再び、常盤台へ
「熊野神社」を後にして「前野本通り」へ向かって行きますと、
工場が立ち並ぶ風景が見受けられます。(写真左上)
この辺りにはまだ工場が存在しているのですねぇ〜。

「前野本通り」を常盤台方面を進み大型スーパーを過ぎると、
「富士見街道」との交差点に出ました。(写真右上)
左手には計器の大手メーカーである「タニタ」がございます。

そして「富士見街道」を渡りますと再び「常盤台」に入ります。
この辺りから「高級住宅街」といった趣を感じさせられますが、
そんな風景を写真に収めてみました。(写真左側)
真ん中に街路樹のある道路
常盤台公園前交差点
そんな訳で駅方面へ歩いて右手を見てみますと、
道路の真ん中に街路樹があるではないですか!(写真左上)
これはあの「田園調布」にも無い風景ですなぁ。
この辺りもやはり高級住宅街の佇まいが感じられます。

そうこうしている内に「常盤台公園前」交差点へ。(写真右上)
写真の左手に公園があるのですが、
こちらがその「常盤台公園」でございます。(写真右上)
ちょっと高級感がありますかね〜。(そうなのか?)
この右手には「区立中央図書館」がございます。
区立常盤台公園
パティオ?
街路樹とツツジ
噴水広場より駅北口を望む
さて「常盤台公園」の反対側に目を向けてみますと、
このような風景が見受けられます。(写真左上)
真ん中がパティオ(中庭)みたいな感じになっていまして、
これも「田園調布」には無いと思いますね。(しつこい?)

更に駅方面へ歩きますとやはりこんな道路が。(写真右上)
街路樹の下に咲いているツツジが印象的ですな〜。
この辺りは新旧の高級住宅が立ち並んでおります。

と言う事でようやく「ときわ台駅北口」へと辿り着きました。
噴水広場から駅へ向けて撮影しました。(写真左側)
噴水広場の周りはロータリーとなっておりまして、
その辺りが何とも洋風なイメージを醸し出しております。
そんな訳で「常盤台散策」は以上です。
こうして見ますと、高級な佇まいの北口と庶民的な印象を受ける南口と分けられまして、
そのあたりが面白い街だなぁと感じました。都内でも珍しい街と思いますが如何でしょう?

Update 2006.7.15