「板橋区シリーズ」の第6回目は区内の最西にあるベッドタウン「成増」になります。(うわっ寒!)
今回は駅南口から商店街を巡って北側へ進み、三園や赤塚の見所を2日に分けて散策しました。
そして神社の方はもちろんの事、赤塚に存在するあの大仏様も拝んできましたのでお楽しみに!
それでは、どうぞご覧下さい。
という事で東武東上線に揺られつつ「成増」に到着! 始発の池袋駅からは9番目の駅となっておりまして、 東上線としては都内で唯一急行の停車駅となっています。 そんな訳で先ずは駅南口を撮影しました。(写真左上) そんな駅入口から左手へと目を向けてみますと、 こちら「なりますスキップ村」がございます。(写真右上) 名前からして何となく楽しげな商店街に思えますが、 そちらの方はまた後ほどに登場させる事にしまして…。 そして駅前からちょっと離れた所まで行きまして、 こちらの駅前ロータリーを撮影しました。(写真左側) 光が丘や西武池袋線の駅まで結ぶ系統が出ております。 という事でここからいよいよ「成増散策」を始めたのでした。 |
|
さて駅前のロータリーから歩いて行きますと間もなく、 こちらの「成増」交差点へと出たのでした。(写真左上) 通っていますのは「川越街道(国道245号線)」です。 流石駅前とあってご覧の通りビルが多く建っております。 また、この地下に東京メトロ有楽町線成増駅があります。 そんな訳で交差点を渡って成増一丁目へと入りますと、 間もなくこちらの「氷川神社」がございます。(写真右上) 今回も当然ながら神社が多く登場しますよ。(オイ) という事で今回最初のお参りを済ませたのでした。 氷川神社を後にして次の角を右折して行きますと、 「旭町三丁目東」交差点に出ました。(写真右側) 実はこの先は「練馬区旭町」となっております。 |
|
そんな訳で板橋区成増と練馬区旭町の区境を進み、 川越街道手前で一枚撮影してみました。(写真左上) とは言ってもこの辺は左手も成増なのですが。(オイ) この辺はちょっとした路地に飲食店が並んでおります。 という事で再び川越街道へと戻って来まして、 「なりますスキップ村」のアーチを撮りました。(写真右上) 看板の色合いと言い、何とも明るい感じの商店街ですね。 早速川越街道を渡ってスキップ村へと入りまして、 暫く歩いた所で一枚撮影してみました。(写真左側) ご覧の通り人通りが多く賑わっている様に見受けられます。 流石にスキップしている人は見られませんでしたが。(オイ) |
|
そんな愉快なスキップ村にはマスコットキャラクターがいて、 それがペナントの左側にいる「スキッピー」です。(写真左上) 右手のリス君は、すいません分かりません。(オイオイ) 商店街の名前の由来は清水かつら氏の童謡「靴が鳴る」で、 SKIPの頭文字にも意味合いが含まれているとの事です。 そんな訳でスキップ村をてれてれと歩いて行きまして、 踏切より成増駅のホームを撮影しました。(写真右上) 左手に北口がありますがそれはまた最後に紹介します。 という事でこの踏切を渡りまして線路沿いを歩いて行き、 東武東上線の走る様を撮影してみました。(写真右側) 右側が新型50000系車両で川越市方面へ走り、 左側が8000系で待避線に佇んでいる訳ですな。 |
|
そんなこんなで線路沿いをてれてれと歩いて行きますと、 こちら「成増北口通り商店街」へ来ました。(写真左上) この商店街にもアーチがあるのですが撮影に失敗。(オイ) そしてペナントに描かれている子供はマスコットでしょうか? そんな北口通り商店街をてれてれと歩いて行きまして、 緩やかな坂の途中にて一枚撮ってみました。(写真右上) この辺は商店も点在しているだけといった感じですな。 そして坂を下りますと商店が目立ってきます。(写真左側) 先程のスキップ村とは違って落ち着いた印象を受けます。 そんな訳で暫く北口通り商店会を歩いて行ったのでした。 因みにこのまま北口通りを進んで大成橋を渡りますと、 埼玉県の和光市白子へと入って行きます。 |
|
さて成増三丁目交差点の次の交差点を右折しまして、 暫く歩いた所にて一枚撮影しました。(写真左上) 坂道の先には緑の多くある所が見えていますが、 はてさて一体何が存在しているのでしょうかね?(オイ) という事で坂道を上って行きまして向かって左側には、 こちらの「菅原神社」がございます。(写真右上) 旧成増村の鎮守様で歴史も古いとの事です。 御祭神は言わずと知れた菅原道真公ですなぁ。 早速境内に入りますと左側にも小さな杜が存在しており、 それがこちらの稲荷大明神などでございます。(写真右側) そんな訳で今回2度目のお参りを済ませたのでした。 |
|
という事で菅原神社を後にして住宅街を歩いて行きますと、 左手に「こいど川緑道」が目に入りました。(写真左上) 以前存在していた河川を埋め立てて作られたのでしょうか? 歩いて行きたい気分に駆られましたが止める事にしました。 そして住宅街を更に歩いて行きますと団地へと出まして、 こちら「成増団地前」交差点にて撮影しました。(写真右上) この左側に「都営成増団地」が広がっております。 また交差点の右側には小川が流れております。 そんな訳で交差点を渡って団地沿いに進んで行きまして、 通り沿いにある商店街を撮影しました。(写真左側) この様な風景が都営団地であると感じますね〜。 何となく懐かしい気分になるのは私だけでしょうか? |
|
そんな訳で成増団地の脇をてれてれと歩きますと、 こちら「成増団地入口」交差点に着きました。(写真左上) 目の前を通っているのは「三園通り」でございます。 また左後ろには「成増第一公園」が存在しています。 さてこの交差点を渡りますと三園一丁目へと入ります。 交差点を渡り三園小学校を通り過ぎて行きますと、 右手には「区立溝下公園」がございます。(写真右上) 持参の地図上では園内に池がある事を表してましたが、 工事中の為か残念ながら干上がっておりました…。 更に歩いてきますと「笹目通り」へと出て行きまして、 「三園浄水場前」交差点にて撮影しました。(写真右側) 道路向かいの三園二丁目に浄水場が存在してますが、 時間の都合上撮影できませんでした、すみません。 |
|
という事で三園を後にしてまして再び三園通りへと戻り、 「成増厚生病院入口」交差点へと着きました。(写真左上) この交差点を渡りますと左側は赤塚四丁目です。 そんな訳で暫く三園通りの上り坂を歩いて行ったのでした。 長く続く上り坂をひたすら歩いて上りきった所でようやく、 こちらの「宮前公園」交差点へと着きました。(写真右上) この辺はご覧の通り住宅街となっております。 そんなこんなで交差点を左折して進んで行きますと、 間もなく「区立宮前公園」へと辿り着きました。(写真左側) ご覧の通り至って普通の住宅街の公園ですな。 しかし宮前という名前が気になる方も多いかと。(そうか?) そんな訳でこの裏手の方へと歩いて行きました。 |
|
歩いて行くと間もなく「赤塚氷川神社」に到着。(写真左上) と言いますか本殿はずっと先に存在している訳ですが。 という事で早速鳥居を潜りまして参道を歩いて行きました。 参道両側に生えるケヤキを眺めつつ進んで行きまして、 ようやく境内入口まで辿り着きました。(写真右上) 昔からの赤塚の鎮守である事は言うまでもありませんな。 そんな訳で境内に入り本堂を撮影しました。(写真右側) 例大祭は9月12日に執り行われるとの事です。 また落語「怪談乳房榎」に因んだ石碑もございます。 そんな訳で今回3度目のお参りを済ませたのでした。 さてこの後、住宅街を抜けて赤塚植物園へ行ったのですが、 残念ながら着いた時点で日が暮れて撮影困難だった為、 散策の続きはまだ後日に行う事にしました…。 |
|
そんな訳で改めて来ました「赤塚植物園」へ!(写真左側) 開園時間は午前9時から午後4時30分までとなっており、 入場料はありがたい事に無料となっております。 そんな訳で早速入りまして園内を巡ってみました。 先ずは入って左手にある花壇を撮影しました。(写真右上) 散策時期が夏場だった為、開花している植物も少なめ。 右手に咲いている花は多分キク科の植物です。(オイ) という事で園内をてれてれと歩いて行きますと、 こちらの「ばら園」が存在しておりました。(写真左側) 通常バラと言えば春や秋に開花する植物ですが、 夏場でも疎らながら開花している物を目にしましたよ。 |
|
更に梅園を通り過ぎますと道を隔てて反対側には、 こちらの「万葉・薬用園」がございます。(写真左上) 万葉集に詠われた植物が植えられているとの事です。 再び植物園に戻りまして進んで行きますと、 こちらの「芝生広場」が存在しております。(写真右上) この周辺にはベンチがありまして休憩する事が出来ます。 更に針葉樹林園を通り過ぎて坂を下って行きますと、 こちらの「桜の園」が存在しております。(写真右側) 異なる種類の桜が植えられているのが好ポイントですね。 他にも区の花であるニリンソウも勿論植えられてますよ。 という事で赤塚植物園を後にしたのでした。 |
|
さてさて赤塚植物園の斜め向かいには大きな寺院があり、 それがこちらの「乗蓮寺」でございます。(写真左上) 葵の御紋がある事から徳川家縁である事が分かります。 昭和48年に仲宿からこの地に移転したとの事です。 そんな訳で階段を上がって真っ直ぐに進んで行きますと、 何とも立派な本堂の前までやって来ました。(写真右上) 先ずは本堂にて今回4度目のお参りを済ませました。 そして本堂の右手に目を向けてみますと、 この様な美しい庭園が広がっております。(写真左側) 池の真ん中にあるのは六福神だったかな?(オイ) 更に右側へと振り返ってみますと何とそこには… |
|
こちらの「東京大仏」がドド〜ンと存在してます。(写真左上) この大仏様の登場を楽しみにしていた方も多いでしょう! 個人的に東京の大仏と言えばここを指していたりします。 建立されたのは昭和52年という事だそうでして、 かの「新東京百景」にも選ばれているとの事です。 という事で有り難く今回5度目のお参りを済ませました。 赤塚を訪れた際には是非とも立ち寄ってみて下さい〜。 さて乗蓮寺を後にして東京大仏通りを下りますと、 こちらの「不動の滝公園」がございます。(写真右上) この左手には不動様が存在しておりまして、 撮影したのですが暗過ぎてまともに写ってませんでした…。 更に歩いて行きますと「赤塚公園」の区域に入りまして、 モダンな造りの「板橋区美術館」がございます。(写真右側) |
|
板橋区美術館を過ぎて更に歩いて行きますと、 こちらの釣り池が目に入ってきました。(写真左上) 散策当日が休日だったので多くの釣り人で賑わってました。 釣れる魚はやはりフナとかコイでしょうかね?(←そればっか) 釣り池のお隣には「郷土資料館」がございます。(写真右上) 昔の遺跡や農民の道具などの資料が展示されているそうで、 敷地内には江戸時代の住居も存在しているそうです。 そして資料館の近くにはこの様な階段があり、(写真左側) この先に赤塚城本丸跡が存在しているとの事ですが、 鬱蒼としていましたので行くのを止めてしまいました。(オイ) せっかくのチャンスだったのに勿体無いですな…。 そんな訳で赤塚公園を後にしたのでした。 |
|
という事で東京大仏通りに戻り坂道を上がって行きますと、 こちらの「松月院」なる寺院がございます。(写真左上) この寺院さんも徳川家康に縁があるとの事です。 そして裏手を通る「松月院通り」を渡って斜向かいには、 こちらの「松月院大堂」が存在しております。(写真右上) 区内で一番古い寺院だそうですが焼き討ちに遭いまして、 現在は阿弥陀堂が残っているだけだそうです。 そして右手には鳥居が立っているのが見えますが、 そちらは「八幡神社」となっております。(写真右上) 寺院と神社が並ぶ様は妙な感じに見受けられますな。 そんな訳で今回6度目のお参りを済ませたのでした。 という事で「赤塚中央通り」へと出まして。(写真右側) ひたすら下赤塚駅へと向かって行ったのでした。 この周辺は赤塚通り商店会となっております。 |
|
そんな訳で赤塚中央通りをてれてれと歩いて行きますと、 「赤塚銀座会」なる商店街へと入りました。(写真左上) そう言えば赤塚は商店街も有名ですからね〜。 そんな赤塚銀座会を歩きつつもう一枚撮影。(写真右上) 以前からある商店も点在していて良い感じですなぁ〜。 住宅街の近くにあるので非常に便利かと思われます。 そして東武東上線の踏切辺りまで来ました。(写真左側) この辺は駅に近いので人通りも多い状況ですな。 こちらを右折しますと下赤塚駅の入口があるのですが、 ここは左折して東武練馬方向へと歩いて行きました。 |
|
という事で駐輪場を通り過ぎて行きますと間もなくして、 こちらの「出世稲荷神社」がございます。(写真左上) これは何ともサラリーマンには有り難い神社ですな〜。 そんな訳で早速鳥居を潜りまして境内へと入りました。 そして向かって右側にある本殿を撮影しました。(写真右上) この左手には東武東上線の線路が見えたりします。 という事で出世します様にと願いながら、(←無理だよ) 今回7度目のお参りを済ませたのでした〜。 さてさて先程の十字路へ戻って駅へと向かいまして、 「下赤塚駅」北口までやって来ました。(写真右側) 駅舎は小さいながらも周辺は非常に賑やかですね〜。 |
|
そして駅前の右手へ振り返って見上げてみますと、 「赤塚壱番街」のアーチが存在しております。(写真左上) ここが激安で有名な商店街なのですなぁ〜! アーチを飾っているステンドグラスもなかなか素敵です。 アーチを潜りますと間もなく某番組でも紹介された、 激安衣料店「のとや」がございます。(写真右上) しかし残念ながら散策当日は改装の為かお休みでした。 どの位激安なのかこの目で確かめたかったのですがね。 それでも商店街は買い物客で非常に賑わっておりまして、 どんな状況かを撮影したのがこちらの写真。(写真左側) 狭い路地に様々な店舗が軒を連ねている訳ですな。 |
|
そして商店街を歩いていて所々で目に入りますのは、 大仏様が描かれているこの看板です。(写真左上) 「ちょっといい」というフレーズが良い響きですなぁ〜。 良い意味での脱力感に満ち溢れております。 そしてステンドグラスで作られた看板もございます。 そんな訳で赤塚一番街を抜けて進んで行きますと、 下赤塚小学校付近へと出ました。(写真右上) この先もちょっとした商店街が存在しております。 という事で路地を左折して下赤塚小を通り過ぎますと、 こちらの「篠塚稲荷神社」に着きました。(写真右側) 朱色の映える鳥居と本殿が存在しておりますな。 そんな訳で今回最後のお参りを済ませたのでした。 |
|
さてさて篠塚稲荷神社を後にして住宅街を抜けますと、 こちらの「赤塚小前」交差点に辿り着きました。(写真左上) でも写っているのは区立赤塚体育館だったりします。 赤塚小学校はこの左手に存在している訳ですな。 という事で目の前を通る松月院通りを左折して行くと、 こちらの「六道の辻」交差点へと着きました。(写真右上) 見た目では普通の交差点だと見受けられるのですが、 横断歩道を右に渡ると道路がもう三本分かれております。 因みに京都の六道の辻とは関係あるのでしょうか?(オイ) そんな訳で横断歩道を渡って左斜めの道路に入り、 坂道を下っている途中で撮影してみました。(写真左側) このまま道なりに進みますと成増駅北口へと出ます。 |
|
そんな訳で北口のバスロータリーを通り過ぎまして、 階段を上がりこちらの「ACT」を撮影しました。(写真左上) スーパーやコンサートホールの入る複合施設でして、 道路を隔てて隣には「アリエス」なる複合施設もあります。 こうして見ると南口も北口も栄えている街なのですなぁ。 そして振り返ると成増駅北口がございます。(写真右上) 人通りが激しい為、撮影がちょっと難しかったですね。(オイ) 更に駅前広場の真ん中には歌碑が存在しておりまして、 それがこちらの「みどりのそよ風」歌碑です。(写真右側) 先に紹介した「靴が鳴る」と同じ清水かつら氏の作詞です。 この童謡も皆様一度は聴いたことがある筈ですよ。 因みに清水氏が住んでいたのは現・埼玉県和光市です。 そんな訳で長く続いた「成増散策」が終了したのでした。 |
Update 2007.11.21