日本橋

(にほんばし)

〜高島屋・三越本店〜

「中央区シリーズ」の第1回目は日本の道路の起点となっている「日本橋」でございます。
今回は日本橋駅から京橋や八重洲、室町や兜町を巡り最後に日本橋へと散策しました。
また、高島屋や三越本店の屋上にも行きましたが、思いがけないモノが存在してますよ。
それでは、どうぞご覧下さい。

日本橋駅入口

日本橋交差点

中央通り

そんな訳で再びやって来ました「日本橋」へっ!
先ずは東京メトロの日本橋駅入口から。(写真左上)
銀座線と東西線がこちらを通っております。
また、都営地下鉄浅草線も通っております。

駅入口の目の前は「日本橋」交差点となっており、
巨大複合商業ビル「COREDO」が建っております。(写真右上)
最初に散策した当時はまだ建設中でありましたが、
今や日本橋の顔として存在している訳ですな。
こちらは永代通りと中央通りが交差しているのですが、
中央通りを左側に進みますと「日本橋」がございます。
ですが今回は最後に登場してもらう事にしまして、
先ずは中央通りを右側に進んでいく事にしました。
「山本山」の先にあるのは例のデパートでして、(写真左側)

高島屋

高島屋屋上(1)

それがこちらの「高島屋」でございます。(写真左上)
非常に歴史を感じさせる建物となっておりますが、
近い所で撮影すると上手くそれを伝えられませんな。

という事で今回は実際に入ってみる事にしました。
と言いますのも屋上に見所があるのではと思いまして、
早速歴史の感じさせるエレベーターに乗りこみ、
こちらの屋上へと辿り着きました。(写真右上)
園芸店の他、右側には「犬の生活」という広場があり、
会員になりますと飼い犬と遊ぶ事が出来るとの事です。

園芸店の裏側に行きますとこんな広場があり、(写真右側)
噴水があってゆったりと憩う事が出来ます。
飲食物の販売もありますのでその点は安心ですな。

高島屋屋上(2)

六天神

丸善前

八重洲通り

さて噴水の向こう側には日本庭園がありまして、
そこには何と「六天神」がございます。(写真左上)
さながら高島屋の守り神と言った所でしょうかね?
高島屋のマークの賽銭箱はご愛嬌という事で。
という事で思いがけない所で今回最初のお参りを…。

そんな訳で高島屋の屋上を後にし再び中央通りへ。
高島屋からちょっと離れた所で撮影しました。(写真右上)
丸いMマークの建物は書店の丸善でございます。

さて中央通りをてくてくと南下して行きますと、
八重洲通りとの交差点に辿り着きました。(写真左側)
東京駅八重洲口が見えますが、また後程登場しますよ。
見え辛いのですが、右手に黒色のキリン像があります。

明治屋

鍛冶橋通り

そんな訳で交差点を渡り中央通りを進みますと、
「京橋」へと入りまして暫く歩いて行きますと、
これまた歴史を感じさせる建物が目に入りました。
それがこちらの「明治屋」でございます。(写真左上)
昭和8年に竣工された歴史のある本社ビルです。
「Myジャム」を思い浮かべる方も多いのでは?

更に歩いて行き鍛冶橋通りとの交差点へ。(写真右上)
「片倉キャロン」の看板が印象的ですなぁ〜。
片倉工業株式会社の男性肌着のブランド名だそうです。

交差点を渡り「INAX本社ビル」の向かいから振り返りますと、
派手な「アサヒペン」の看板が目に入りました。(写真右側)
一回見たら頭から離れない事請け合いですな〜。

INAX本社横にて

銀座京橋

警察博物館

江戸歌舞伎発祥の地

そんな訳で中央通りとはここで一旦お別れという事で、
「銀座京橋」を撮影してみました。(写真左上)
上部を走っているのは「東京高速道路」でして、
その先はご存知の通り「銀座」となっております。

さて、中央通りの向かい側にはとある施設がありまして、
それがこちらの「警察博物館」でございます。(写真右上)
気になる入場料は無料であるとの事です。

そして銀座京橋の袂にはとある史蹟がございまして、
それがこちら「江戸歌舞伎発祥の地」です。(写真左側)
寛永元年2月15日この地で歌舞伎が始まったとの事。
歌舞伎と言いますと銀座の歌舞伎座を思い浮かべますが、
ここが発祥地だと思いますと感慨深いですなぁ。

柳通り

伏見稲荷神社

「江戸歌舞伎発祥の地」碑をあとにしてまして、
そのまま路地を歩いて行きますと一方通行路に出ました。
それがこちらの「柳通り」でございます。(写真左上)
文字通り街路樹に柳が植えられております。

さて私の記憶が確かならば、この辺に神社がある筈で、
柳通りから外堀通り方面に歩きますと神社を発見!
それがこちら「伏見稲荷神社」でございます。(写真右上)
ビルの間に存在しつつも赤い鳥居が存在感を増してます。
そんな訳で今回2度目のお参りを済ませました。

お参りの後は再び柳通りへと戻りまして、
八重洲通りへと向かって歩きました。(写真右側)
中小のビルやコインパークが多く見受けられますな。

柳通りを歩くの図

東京駅八重洲口

八重洲仲通り

黄色い看板がポケモンセンター

そんな訳で八重洲通りへと戻ってまいりまして、
「東京駅八重洲口」手前にて撮影しました。(写真左上)
以前は「東京」(千代田区)に載せていたのですが、
今回はこちらの方に載せる事にしました。
駅ビルは「大丸」でして、地下には「八重洲地下街」があります。

さて柳通りは八重洲通りを渡りますと通りの名が変わり、
それがこちらの「八重洲仲通り」です。(写真右上)
この周辺は大小の飲食店が軒を連ねております。

そんな通りをてれてれと歩いて右側の路地を見ますと、
写真中央に黄色い看板があるのですが、(写真左側)
そこにはかの有名な「ポケモンセンター」がございます。
休日は家族連れの方々が行列に並んでますよ〜。

呉服橋交差点を望む

日限延命地蔵尊

八重洲仲通りを抜けますと再び永代通りへと出ました。
そこで呉服橋交差点へ向けて撮影しました。(写真左上)
流石にこの周辺はオフィスビルが目立ちますね〜。

永代通り渡りまして次の信号を左折して行きますと、
こちらの「日限延命地蔵尊」があります。(写真右上)
こちらもビルの谷間に堂々と存在していますね〜。
因みに日限の読みは「ひぎり」でございます。
そんな訳で今回3度目のお参りを済ませたのでした。

さてさて再び一方通行の道路へと戻りまして、
西河岸橋を渡って「日本橋室町」へと入ったのですが、
西河岸橋上から「日本橋川」を撮影しました。(写真右側)
上を通るのは首都高速環状線でございます。

日本橋川

本石町一丁目交差点

日銀本店(1)

日銀本店(2)

西河岸橋を渡りますとすぐに交差点がありまして、
それがこちら「本石町一丁目」交差点です。(写真左上)
左の建物は東京三菱銀行で、右の建物はまた後程に…。

そのまま真っ直ぐ進んで行きますと次の交差点の左側には、
ご存知「日本銀行本店」がございます。(写真右上)
手前が旧館でして後ろの白いビルが新館なのですが、
旧館は国の重要文化財に指定されております。
ご覧の通りそれも納得といった所ですなぁ〜。
こちらの裏手には「貨幣博物館」も存在しております。

更に角度を変えて旧館を撮影しました。(写真左側)
実は散策時には向かって右側が工事中となってまして、
そちらの方も撮影してみたかったのですがね…。

三越本店

三越本店屋上

さてさて先程紹介を後回しにしていた建物ですが、
それはご存知こちらの「三越本店」です。(写真左上)
やはり両側に鎮座するライオン像が印象的ですな〜。

そんな訳で三越にも入りまして屋上へと向かいました。
こちらが三越本店の屋上でございます。(写真右上)
高島屋と同様に園芸店が存在しております。
そして左手には催し物に使われるステージがあります。

しかしこの屋上には一際存在感のある所がありまして、
それがこちらの「三囲神社別院」でございます。(写真右側)
墨田区の向島にある「三囲神社」の別院という事ですね。
しかしデパートの屋上で鳥居を見るとは驚きですな!
そんな訳で今回4度目のお参りを済ませたのでした。

三囲神社別院

三越本店向かいの商店街

日本橋本町界隈

江戸橋北交差点

さてさて三越本店の屋上を後にして中央通りを渡りまして、
こちらの商店街へと入って行きました。(写真左上)
しかし商店街の名称を控えるのを忘れてしまいました。
ご存知の方は教えて下さいますと助かります。(オイオイ)
商店街の所々にはなかなか味のある飲食店が存在します。

商店街を抜けて行くと「あじさい通り」(かな?)に出まして、
新旧の建物をバックに撮影してみました。(写真右上)
こういった所が何となく「日本橋」を感じさせますなぁ〜。

そのまま通りを南下して突き当たりの大通りを左折すると、
こちらの「江戸橋北」交差点に着きました。(写真左側)
目の前の通りは「昭和通り」でございます。

日本橋郵便局前

江戸もみじ通り

江戸橋北交差点を渡り昭和通りへと進みまして、
「日本橋郵便局」前にて撮影しました。(写真左上)
こちらを左折しますと「日本橋兜町」に入ります。

兜町と言えば証券会社が多く存在している訳ですが、
この「江戸・もみじ通り」にも所々に証券会社が。(写真右上)
しかし何故に「もみじ通り」と名付けられてるのでしょうか?

そんな事を考えながらてれてれと歩いている内に、
こちら「東京証券取引所」に到着しました。(写真右側)
ここで日々証券の取引が行われてる訳ですな。(まんまだ)
私にとっては特に縁も無い所な訳なのですが…。
さてさて、そんな東証取引所の向かい側には、

東京証券取引所

兜神社

海運橋親柱

昭和通り

こちらの「兜神社」が存在しております。(写真左上)
神社の方は私にも縁がありますよ〜。(そうなのか?)
建立は1878年で、例大祭は4月1日に行われるとの事。
期初めに行われる訳ですね、納得です。
そんな訳で今回最後のお参りを済ませたのでした。

さて先程登場しました「江戸・もみじ通り」へと入りまして、
ふらふらと歩いて行きますと左手の一角に碑がありまして、
それがこちら「海運橋御柱」でございます。(写真右上)
以前この地に「楓川」が流れて日本橋川と合流してましたが、
昭和37年に埋められて橋は撤去されたとの事です。

という事で再び昭和通りへと戻りました。(写真左側)
実はこの地下に昭和通りの本線が通っているのです。

日本橋(1)

滝の広場

昭和通りを離れててれてれと歩いて行きますと、
ようやく「日本橋」に到着しました。(写真左上)
勿体ぶって登場させましたがそれもまた良しです。(オイ)

横断歩道を渡りますと交番の左側には広場があり、
それがこちらの「滝の広場」でございます。(写真右上)
夜に訪れてみたい場所だと思うのは私だけでしょうか?

そして改めて橋の袂にて撮影しました。(写真右側)
こうして見ても威厳を感じさせる橋ですなぁ〜。
上を走る首都高速が景観を損ねているという事で、
首都高速を移させる話が挙がっておりますが、
個人的には非常に困難だと思っているのですがね…。
という事で「日本橋散策」はこれにて終了です。

日本橋(2)

そう言えば高島屋や三越本店で「エレベータガール」の操作するエレベータに乗りましたが、
思い起こしてみると実は初めての体験でした。ただ単に「縁が無かっただけ」なのですがね。
格式のある商業地ですが、その隙間に庶民的な街並も併せ持つ面白い街だと思いますよ。

Last Update 2007.4.28