小石川

(こいしかわ)

文教施設多き文京区シリーズの第3回目は「小石川」と参りましょう。
小石川と言えば「伝通院」と「小石川植物園」が思い浮かばれますが、
当然の事ながら、両方とも行ってきました。そして今回も「本郷」と同様
別ファイルにて「小石川植物園」を紹介しておりますので、ご覧下さい。

富坂警察署前

春日通りを「文京区役所」あたりから、
「茗荷谷」方面へ富坂を登りきった所に
「伝通院」という交差点があります。

写真はその交差点を「富坂警察署」付近から
撮影した物です。

この交差点を右に折れると「伝通院」があります。
色々ある有名処なんですがね、それについては
下の写真をご覧下さい。

と言う事で、先ずは行ってみる事に・・・。

歩いて間もなくして「伝通院」に到着。
境内から本殿を撮影してみました。
「小石川」と言えば「伝通院」ですなぁ〜。

正式名称は「無量山傳通院」
徳川家康の生母「お大」の墓のある所だそうです。
因みに墓所は本殿の裏側にあります。

ところでこの写真を撮った所の左側に、
とある面白い石碑があるのですが、
それについては下の写真にて紹介しております。

伝通院

指塚

こちらがそれです、その名も「指塚」

実は、伝通院の行く途中に「日本指圧専門学校」
ありまして、創設者はモチロンかの有名な
故・浪越徳治朗氏です。

「押せば命の泉湧く〜」と言いたくなりますなぁ。

と言う事で、この指塚はその専門学校で
建立した塚だそうです。
う〜ん、そうだったのかぁ・・・。

そんなワケで、伝通院を後にして
もう1つの目的地である「小石川植物園」
向ったのですが、その途中で1枚撮りました。

煙突から上る煙が何とも言えず、
ほのぼのとしとりますなぁ〜。

因みにこの後、少々道に迷いまして
「あぁ、またか〜」なんて思いながら、うろちょろと
していたのですが、何とか「共同印刷」の脇に
出る事が出来ました、ハハハ・・・。

地図見ながら行ったのになぁ〜。

道に迷うの図

播磨坂下

「共同印刷」の脇を通りすぎ、「播磨坂」の坂下から
写真を撮ってみました。

この交差点の向う側に「小石川植物園」があります。
「小石川後楽園」「六義園」と並ぶ、
「文京区三大庭園」の1つですなぁ〜。

早速行ってみる事にしました。

因みに「播磨坂」ですが、沿道には桜の木が
植えられてあり、満開時には見応えがあります。
文京区内の「桜の名所」と言った所でしょうか?

信号を渡って突当りを右に折れると、
「小石川植物園」の入口に到着します。
写真は植物園の入口を撮影した物です。

入園料:大人(中学生以上)330円
小学生110円
(団体割引あり)


早速入ろうとしてチケットを購入しようとしたら、
何とチケット売場はこの写真の後ろ側にある
タバコ屋で売っていまして、ちょっとビックリ〜。
訪れた際はご注意下さい♪

で、内部の写真は下記のリンクからどうぞ〜。

小石川植物園入口

教育の森公園

と言う事で「植物園」を後にして「茗荷谷」方面へ
向かい、最終的には「教育の森公園」に到着。

写真はその公園内にある「筑波大学教育学部」
正面入口を撮影したものです。
う〜ん、筑波大学って東京にもあったのか〜。
てっきり茨城県の筑波に全部あるのかと・・・。
(んなワケないじゃん!)

尚、この近くには「占春園」という庭園や、
「林泉寺」(縛られ地蔵がある)などがあります。

以上、「小石川散策」でした〜。

最後に紹介した「教育の森公園」は、実は「大塚」という街にあります。
でも何となく「小石川」に入れたかったのです。まぁ「小石川植物園」も
街的には「白山」に存在するという事で、どうぞご了承下さいませ〜。
さて、「小石川」と言えば江戸時代の「養生所」を思い浮かぶ方も
いるかと思われますが、その「小石川養生所」で連想する事は・・・
医者の「榊原伊織」を連想した方→鋭い連想力を持っていますねぇ。
俳優の「竹脇無我さん」を連想した方→それはちょっと行き過ぎです。
なんじゃそりゃ? 結局、何を言いたいのだろうか。自分・・・。

copyright 2001-2016 beniazuma imoo