白山

(はくさん)

〜白山神社・小石川植物園〜

「文京区シリーズ」の第7回目は、文京区でも下町風情が感じられる街「白山」を散策しました。
アジサイで有名な白山神社を始めとして以前「小石川」で紹介した小石川植物園も歩きました。
それでは、どうぞご覧下さい。
白山駅
薬師坂
白山上交差点
そんなこんなでやって参りましたよ「白山」へっ!
先ずは恒例の駅前写真から始めましょう。(写真左上)
こちらは都営地下鉄三田線の駅となっております。

そして向かって右側の坂道を撮影しました。(写真右上)
坂道の名称は「薬師坂」と言うそうです。
道路沿いには既にアジサイが見受けられますね〜。

この左手に白山神社がありますが後程としまして、
先ずは薬師坂をてれてれと上って行きまして。
こちら「白山上」交差点を撮影しました。(写真左側)
旧白山通り(国道17号線)にある交差点でして、
向かって真直ぐ進むと千駄木へと続いています。
白山紫陽花祭の提灯
白山神社へ向かうの図
そんな訳で再び薬師坂を下って駅前を右折しまして、
白山神社へと向かう事になった訳なのですが、
右折した所にある提灯を撮ってみました。(写真左上)
丁度「白山紫陽花祭」開催時に訪れた訳です。

そして神社への参道撮影しました。(写真右上)
観光客も多く否が上にも気分が盛り上がりますな♪
道の左右には飲食店が点在しております。

歩いて3分ほどで「白山神社」へ到着。(写真右側)
石碑を見ただけでも凄そうな印象があります。
白山神社(1)
白山神社(2)
福寿稲荷神社
境内のアジサイ
そして改めて大きな鳥居も撮影しました。(写真左上)
形と言い、色合いと言い、オーソドックスな印象です。
という事で早速鳥居を潜って行きました。

そしてちょっと進んだ所の右手に赤い鳥居を発見!
こちらは「福寿稲荷神社」でございます。(写真右上)
しかしアジサイを撮らずに神社を撮るとは…。

そんなこんなで漸く境内へと進んで行きまして、
咲き誇るアジサイを撮影してみました。(写真左側)
やはりアジサイは青色が良いなと思います。
松尾神社
藤棚とアジサイ
という訳で境内を奥の方に進んで行きますと、
こちら「松尾神社」が存在しています。(写真左上)
例祭は10月に行われるとの事です。

更に奥へ進むと藤棚がありました。(写真右上)
もちろん今回の主役はアジサイという訳ですね〜。
一つ一つの花を接写する方がいらっしゃったり、
椅子に腰掛けて休む方々も多く見られました。

そんな訳で私もアジサイの接写に挑戦!(写真右側)
う〜ん、どうなのでしょうねぇ〜?(オイオイ)
まだまだ修行が足りないぞ、という事で一つ…。
アジサイを接写
八幡神社
白山神社本殿
あじさい富士
という事で引き続き境内を歩き回っていますと、
こちら「八幡神社」が存在しておりました。(写真左上)
この周辺には変わったアジサイがあったような。(オイ)

そして白山神社本殿を撮影しました。(写真右上)
当然参拝客の方々が多くいらっしゃる訳でして、
この角度で撮影するのが関の山でした…。
しかし歴史が感じられる重厚な造りですね〜。

更に一角にあった「あじさい富士」を撮影。(写真左側)
色とりどりのアジサイが何とも見事ですなぁ〜!
中にはガクアジサイも見受けられましたよ。
再び本殿
薬師坂を下るの図
そして更に離れた所から本殿を撮影。(写真左上)
ご覧の通り見物客の方々で大いに賑わってます。
白山紫陽花祭は毎年6月に開催されます。
また例大祭は9月21日に執り行われるそうです。
そう言えば白山神社は「東京十社」の1つですな。
今度は催しが無い時に訪れたいと思いつつ、
祭りで賑わう白山神社を後にしたのでした。

再び薬師坂へと戻りまして一枚撮影。(写真右上)
ここから白山通りへと向かって下って行ったのですが、
その途中右側にある「心光寺」を撮影。(写真右側)
白山も本駒込と同様に寺町でもある訳ですな。
心光寺
白山下交差点(1)
白山下交差点(2)
京華通り
そんなこんなで薬師坂を下りきりますと、
こちら「白山下」交差点に着きました。(写真左上)
信号機脇の標識を撮影した訳なのですが、
この辺りはマンションがかなり多く建っております。

そして交差点自体も撮影してみました。(写真右上)
この先を進むと白山通りへと出る訳でございます。
実はこの右手の道路も白山通りと繋がっていまして、
右側に少し写っている所が三角地だったりします。

更にこの後ろ側には「京華通り」がございます。(写真左側)
この先を進むと京華学園が存在している訳です。
白山下交差点(3)
蓮華寺坂(1)
という事で先ほどの交差点を右へと進みまして、
こちら「白山下」交差点にて撮影しました。(写真左上)
まぁ先ほどと同じ交差点名なのですがね…。
丁度左側に見えるのが三角地でございます。

白山交差点を渡りますと坂道がありまして、
それがこちら「蓮華寺坂」でございます。(写真右上)
名の由来である蓮華寺はこの裏手にあります。

そして坂道自体を撮影してみました。(写真右側)
この坂を上りきると「東洋大学」がありますが、
工事中だった為写真には撮りませんでした。
蓮華寺坂(2)
小石川植物園正門
小石川植物園全図
精子発見のソテツ
東洋大学を過ぎて御殿坂を下って右折しますと、
こちらの「小石川植物園」に着きました。(写真左上)
ここへ来たのは今回で2回目となります。
入場料は大人300円でこの裏の商店で券を購入します。

という事で早速入園して全図を撮りました。(写真右上)
正式名称は、ご覧の通りでございます。(オイオイ)
江戸時代に療養所が存在していた事は有名ですね。

そんな訳で歩き始めて直ぐ右側に生えているのは、
こちら「精子発見のソテツ」でございます。(写真左側)
植物学的に重要な植物である訳ですね〜。
坂道とツツジ
本館
という事で坂道をてれてれと歩いて行きながら、
左手に咲いているツツジを撮りました。(写真左上)
今回の散策は結構坂道が存在していたりします。

坂を上りきりますと本館へ出ました。(写真右上)
散策当日は当然ながら休日だったのですが、
何かしら催しがあった模様です。(オイオイ)

本館を右側を通り過ぎますと直ぐの所には、
こちらの桜並木が広がっております。(写真右側)
春にお花見をするのには絶好の場所ですなぁ〜。
飲酒が可能かどうかは分かりませんが…。
桜並木
柴田記念館
メンデルの葡萄
ニュートンの林檎
さて桜並木からちょっと右側へ歩いていきますと、
こちら「柴田記念館」が存在しております。(写真左上)
東大植物学教室の柴田桂太郎教授によって、
大正8年に建設された園内最古の建物です。
現在は展示室として利用されていらっしゃるようです。
因みにこの裏手にはシダ園が存在しています。

という事で園内をてれてれ歩いて行きますと、
こちら「メンデルの葡萄」の樹があります。(写真右上)
メンデルの法則でご存知メンデル博士由来の樹ですな。
そして「ニュートンの林檎」の樹もございます。(写真左側)
万有引力でご存知ニュートン博士由来の樹ですな。
旧養生所の井戸
森の中を進むの図
そんなこんなで更に園内を進んでいきますと、
こちら「旧養生所の井戸」があります。(写真左上)
1722年に作られた小石川養生所の井戸ですね。
何だか「大岡越前」を思い浮かべます。(オイ)
関東大震災の時も飲料水として利用されたとの事。

旧養生所の井戸を後にして進んで行きまして、
何となく森の中を撮影してみました。(写真右上)
この風景からとても文京区とは思えませんなぁ。

そして森から向かって左側へ歩いて見まして、
東大総合研究博物館分館を撮影。(写真右側)
実は散策時には改装中なのでした。(現在は完了)
東大総合研究博物館分館を望む
日本庭園
池を泳ぐ錦鯉
正一位次郎稲荷大神
という事で坂を下り日本庭園を撮影しました。(写真左上)
やはり庭園がありますと気が落ち着きますなぁ。
私と同様に写真を撮る方々も多く見られましたよ

そして池に泳ぐ錦鯉も撮影してみました。(写真右上)
これまた定番と言えば定番なのですがね…。
警戒心が無いのか人が近づくと寄って来たりします。

更に池に流れる水の源流へと進んでいきますと、
「正一位次郎稲荷大神」がございます。(写真左側)
まさか小石川植物園に神社が存在しているとは…。
こちらで今回2度目のお参りを済ませたのでした。
花菖蒲園
中の島
そんな訳で庭園をてれてれと歩いて行きまして、
花菖蒲園を撮影してみました。(写真左上)
こちらでもやはり写真を撮る方が多く見られました。
アジサイの見頃は花菖蒲の見頃でもある訳です。

更に進んで中の島を撮影してみました。(写真右上)
中の島ファンの方々、お待たせ致しました。(オイ)
でもこういう風景は個人的に好きだったりします。
そして出口へと向かって歩いて行きますと、
こちら「次郎稲荷大神」がございます。(写真右側)
という事で今回3度目のお参りを済ませつつ、
小石川植物園を後にしたのでした〜。
太郎稲荷大神
白山二丁目界隈
千川通り
白山二丁目の商店街
そんな訳で小石川植物園の前を通る道路を、
歩きながら一枚撮影してみました。(写真左上)
この近くに共同印刷が存在している事もありまして、
そういった関係の会社が点在していたりします。

更に歩いて行き「千川通り」へと出ました。(写真右上)
しかし千川通りはこの辺りまで続いていたのですね〜。
この先を進むと区役所と後楽園にたどり着きます。

という事で千川通りから小石川へ入る所で左折して、
こちらの商店街を撮影してみました。(写真左側)
何処と無く昭和の雰囲気が漂っていて良いですな。
こちらも二丁目の商店街
再び白山通り
そんな商店街をもう一枚撮影しました。(写真左上)
この辺りも中規模なマンションが多く存在しており、
便利である事は言うまでもございません。
場所が場所なので家賃も高そうですね。(オイ)

そんな訳で再び白山通りへと出ました。(写真右上)
これまたビルやマンションが多く建っております。
この裏手が白山下交差点という訳ですな。

そして白山通りを渡って路地へと入りまして、
商店街の様子を撮影してみました。(写真右側)
新旧の建物が入り混じって味がありますな。
白山一丁目界隈(1)
白山一丁目界隈(2)
円乗寺
白山一丁目交差点
更に歩いて行きましてもう一枚撮影しました。(写真左上)
この辺になると紫陽花祭の幟も立っておりました。

この先を歩きますと白山駅へと辿り着く訳ですが、
その手前を右折して歩いて行きますと直ぐに、
こちらの「円乗寺」が存在しております。(写真右上)
浄瑠璃の題材で有名な八百屋お七の墓地があり、
合わせて地蔵尊も存在しております。
そんな訳で今回4度目のお参りを済ませたのでした。

さて目の前の浄心寺坂を上って歩いて行きますと、
再び旧白山通りへと出ました。(写真左側)
大円寺入り口
大円寺
という事で白山一丁目の交差点を渡って行きますと、
大円寺の石柱が建っていました。(写真左上)
ほうろく地蔵尊が存在しているという事でして、
早速路地へ入って暫く歩いて行きますと、
こちらの「大円寺」に辿り着きました。(写真右上)
目の前に存在しているのがほうろく地蔵尊ですな。
そんな訳で今回最後のお参りを済ませたのでした。

そんなこんなで大円寺の裏手へと歩きますと、
本郷通りの「向丘二丁目」交差点に到着。(写真右側)
左へ進むと白山上交差点となっております。
更にこの先は東京メトロ南北線本駒込駅があります。
そんな訳で「白山散策」はここで終了したのでした。
向丘二丁目交差点
アジサイの咲く6月に散策したのですが良い天気に恵まれて楽しく歩く事が出来ました。
ところで上記の通り坂道が多く存在していますので健脚自慢の方にはお勧めしますよ。

Update 2010.2.6